2015年06月28日
小さな隠れ家。。。パンとお菓子の店 hal(ハル)
沖縄旅行。那覇市のあめいろ食堂でランチをして
珈琲屋台ひばり屋でカフェタイム♪そしてひばり屋の店主さんに教えてもらったお店に行ってきました。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
小さな小さな パンとお菓子の店 hal(ハル)
■沖縄県那覇市牧志市1-4-7
■098-869-3350
■定休日 金曜日、土曜日
■営業時間 12:00~16:00
■お店の紹介記事とマップはこちら。
http://mosaickafe.ti-da.net/e4026352.html

☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
緑が丘公園の近くで、ニューパラダイス通りの裏路地に
ひっそりと佇む。。。とっても可愛いお店。
珈琲屋台ひばり屋から、公園を抜けて徒歩5分ほどの場所にありました。









■ラスク(シナモン)300円
■スノーボールクッキー 300円など

女性がおひとりで製造・販売をしておられます。

パンを2個、買いました。
小麦の風味があり素朴で優しいパン。
笑顔になる。。。美味しいパンでした。

沖縄旅行の日記 ぼちぼち作ります。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2015年06月28日
とってもステキな青空カフェ・珈琲屋台ひばり屋
沖縄旅行のカフェ巡り。那覇市、沖縄国際通りから少し路地を歩いて
散髪やさんの横の路地を入って、少し歩くと。。。ありました!







こちらが、屋台。リヤカーそのものです。



屋根のある場所で、風が心地よく吹き抜け
ゆっくり。。。のんびり休憩です。

わかりにくい場所ですが、知るひとぞ知る。。。
そしてオシャレな雑誌で紹介されているので
ひばり屋の珈琲を楽しみに飲みに来られる常連さんや観光客。。。
それぞれが好きな場所でカフェタイム♪

☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
珈琲屋台ひばり屋
■沖縄県那覇市牧志1-2-12 理容たかまつ裏
■営業日・営業時間は下記のページ【ひばり屋日和】で確認した方が良いです。
悪天候時、イベント等でお休みがあります。
【ひばり屋日和】
「那覇の路地にある小さな「珈琲屋台 ひばり屋」のささやかな毎日の徒然
毎月の予定は「スケジュール」欄を確認してください」
は、こちら
http://hibariya.blog66.fc2.com/
【沖縄のパン屋さん巡りの楽しみ方】
パンをこよなく愛する達人、珈琲屋台 ひばり屋店主が紹介している記事はこちら。
http://www.okitour.net/sightseeing/tatsujin/00020/
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
店主の方がお声を掛けてくださって
旅行できていてカフェ巡り、パン屋巡りが好きです♪とお話し
店主さんの「沖縄のパン屋さん巡りの楽しみ方」という記事を読ませてもらいました~。とか楽しくお話させてもらうと
時間があれば、この近くに小さな可愛いパン屋さんがありますよ!と教えて頂きました!
とても気さくで笑顔がステキな店主さんでした。
沖縄カフェめぐり日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2015年06月28日
古民家カフェ・あめいろ食堂
沖縄旅行、那覇市でランチしました。
沖縄国際通りから少し離れた静かな場所に
ひっそりと佇む古民家のカフェ。。。あめいろ食堂
レトロ感いっぱいのスローな時間が流れている
木造の古民家カフェ。。。



お店は12時からオープンで、
ワクワク感いっぱいで張り切って訪問したので早く到着し、準備中でした。
ちょこっと近くをぶらり散策することにして
昭和の時代にタイムスリップしたかのような路地を歩きました。。。







坂の上に建つ あめいろ食堂





お店の方が「良かったら2階もどうぞ」と声を掛けてくださったので
靴を脱いで2階へ。こちらはソファー席があります。
ゆっくりくつろげるステキな空間がありました。

お店に置いてあった本です。「沖縄のおさんぽ」
昔ながらの街並みや、お店など写真を見るだけでも楽しい本です。

ランチが運ばれてきました。
■県産でいご豚の五目春巻きプレート(800円)




そして、沖縄の家庭料理で昔から飲まれている「かちゅー湯」だそうです。
お椀に熱湯と鰹節が入っていて
自分で味噌をとき入れて頂きます。
とてもシンプルで優しい味。。。
ひとつひとつ丁寧に味付けされたお料理で心も体もほっこりします。
もうひとつ。
■県産マグロの漬け丼(800円)

新鮮でみずみずしいマグロ。
ランチはお肉、魚、丼、プレートの4種があり
沖縄県産の地元食材を使った家庭料理を楽しめるお店です。


☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
あめいろ食堂
■沖縄県那覇市樋川1-3-7
■098-911-4953
■定休日 月曜日・火曜日(祝祭日は営業)
■営業時間
昼 12:00~14:00
夜 18:00~23:00
土・日 12:00~23:00
■あめいろ食堂のブログはこちら
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
とってもステキな落ち着く空間の古民家カフェでした。
沖縄旅行の日記 ぼちぼち作っていきます。
2015年06月27日
手作り無添加パン屋さん~くるりん
尼崎で早朝から開いているパン屋さんを探していて、パイの評判が良いお店を発見したので
行ってきました。
Bread market やさしい風に立ち寄ったあと、尼崎でもう1軒。
ぱんの店 くるりん
立花東通り商店街のはずれにある、下町といった感じの細い通りにありました。
お店の前は、植物が多くあります。
無添加のパン くるりん
こじんまりとした店内。ちょうど一人だったのでゆっくり選べました。
レジカウンターの横は、袋入りのラスクや焼き菓子があります。
こちらの棚は、鉄板やトレーにパンが並んでいます。
お目当のアップルパイ!なかなかの重さがあります!
一見、純喫茶のような佇まいです。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
パンの店 くるりん
■兵庫県尼崎市立花町1-14-19
■06-6421-0100
■定休日 なし
■営業時間 7:00~20:00
■P なし
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
クリームパンは、米粉のカスタードクリームがたっぷり入っているらしく!
サンドイッチは凄いボリュームがあるそうです。具がぎっしり!350円くらいのお値段みたいです。
尼崎なので、そうそう行くことはありませんが興味深々のパンと出合えそうです。
今回 購入したのは、
■アップルパイ
■マロンパイ
両方ともずっしりと重くてボリュームがあります。
とにかく中身がぎっしり詰まっているので、重みがあります。
パイの生地はサクサクして風味があって美味しかったです。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
雨上がりの翌朝。
晴れ渡った空がキレイでした。
ぷらっとバイクで つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2015年06月27日
やさしい風
尼崎で早朝からオープンしているパン屋さんを探していると、
とても可愛いパン屋さんを発見しました。(=゚ω゚)ノ
ハード系のパンが得意なパン屋さんだそうです。
美味しい♪と評判もいいみたいです。
早速、行ってきました!
Bread market やさしい風
お店は、潮江高内交差点の角にあります。
白壁に鮮やかなブルーがひと際目につくので、わかりやすいです。

☆ *・゜゚・*:.。..。.:* ・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
Bread market やさしい風
■兵庫県尼崎市潮江2-1-1
■06-7165-1940
■定休日 月曜日
■営業時間 7:00~19:00
☆ *・゜゚・*:.。..。.:* ・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
■全粒粉のクリームパン(210円)
■御影1丁目のバニラクッキーパン(150円)
■オレのあんぱん(150円)
を購入しました。
どれも丁寧に作られた優しい味で美味しかったです。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:* ・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
6月、梅雨の晴れ間に季節を感じる花。
青空に向かって誇らしげに咲いています。
ハマフロウの花
青空と紫陽花
ピンクのタチアオイ
白いタチアオイ
初夏の陽射しをあびて元気いっぱいなアジサイ
ぷらっとバイクで つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2015年06月25日
手ごねハンバーグと満足感あり日替わり定食⭐️ランパス神戸第4弾!
DeLicieux (デリッシュ) P67
ハンバーグ・お惣菜・サラダ
・本日のスープ・パンorライス
ランパスを利用すると800円が500円!
■トマトソースです。
■デミグラスソースです。
ハンバーグは丸っこくて厚みがありました。
スープもお惣菜の煮浸し、ゴボウサラダも美味しかったです。
少しずつ色んなおかずを食べれて満足しました。
ハンバーグのアップ。。。
1日、20食限定ですのでオープン時間に行くと
すでに4組のランパスのお客さんがおられました。
とてもバランスのいいランチです。
ガッツリ食べたい方には、少々物足りないかもしれませんが
ご飯・パンは1回のみお替わり可なので
しっかり食べると良いかもです。
その他の通常ランチは、ワンプレートランチ(800円)
■ヒレカツ
■グリルハンバーグ
■チキン南蛮
■ポークステーキ
などで、こちらも美味しそうです♪
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
DeLicieux (デリッシュ) P67
■兵庫県神戸市中央区栄町通5-1-17
■078-341-5775
■定休日 不定休
■営業時間 11:30~O.S.16:30、17:00~O.S.21:30
■ランパス利用可能時間 11:30~15:00
※日曜は利用不可
※1日限定20食
※売り切れになる場合あり
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
もうひとつ。
ランチパスポート神戸三宮版☆第4弾!を持ってランチに行ってきました。
元町エリア、新登場のお店。広東料理処 お好み焼き 千代(チヨ) P61
日替わり定食
メイン・小鉢・スープ・ご飯・コーヒー・デザート
ランパスを利用すると900円が500円!
本日の日替わり定食です。
■子持ちシシャモのフライ
■豚肉トマトの玉子とろ~り炒め
■春雨チャイナサラダ
■小松菜のスープ
■ライチ茶のゼリーとコーヒー
小松菜のスープは、写真に写っているように、たっぷりと菜っ葉が入っていて満足度が上がりました。(=゚ω゚)ノ
「豚肉とトマトの玉子とろ~り炒め」
大きな鉄板で、じゅーっといい音で豚肉が焼かれると
ブツ切りの大きめトマトと溶き玉子が合わさり
ダシがまわし掛けられ、お皿に盛り付け!
美味しかったです♪
本に掲載があった「女性にはコラーゲンボールのうれしいサービス付き」
レンゲにのっているのは!!コラーゲン!!
充実した内容のランチでした。
美味しかったから、また行きたいです。
日替わりなので、次が楽しみです。
笑顔がステキな女性店員さん。丁寧で親切な接客が気持ちいいです。
場所は、トアロードからトア山手のアーチがある通りを西へ行くと
入り口に大きなアーチがある広場があります。
ここに入ると、左側にお店があります。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
広東料理処 お好み焼き 千代(チヨ)
■兵庫県神戸市中央区中山手通3-2-1
トア山手ザ神戸タワー 1F
■078-332-5925
■定休日 不定休
■営業時間
11:30~22:00
■ランパス利用可能時間
11:30~14:00
※土、日曜、祝日は利用不可
※売り切れになる場合あり
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
ランパス日記 つづきます。
2015年06月21日
古民家カフェ喜色☆
沖縄旅行、写真がいっぱいたまっています。
やっと晴天です♪
海の色が違う〜‼︎透き通るような海の色に
感動です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
古宇利島のビーチに行ってきました。ティーヌ浜。。。

駐車場は満車です。ナンバーを見ると「わ」ナンバーがほとんどです。
駐車場から少し歩きました。
どんな景色なんだろう♪とワクワクして歩きました。
細い急坂道の先。
そして視界がぱーっと開けると。。。
きれいな透き通る海と青い空。。。



水が透き通っています。
本当にキレイな景色。
写真に人は写っていませんが
実は、人、人、人で観光スポット。
古宇利島は本部沖に浮かぶ島で
「恋人たちの聖地」と呼ばれる
「ハートロック」がある島です。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
絶景を楽しんだあとは、お昼ごはんです。
ナビの案内で脇道へ入り、あと2キロ。
クネクネ、山道をズンズンと登りお店に近づいています。
近くまできた辺りでナビの案内は終了してしまい
えええー?!ここやろか?まだ先かな?
目指すは。。。
本島と橋で結ばれた屋我地島にある
名護市饒平名の「古民家cafe 喜色」
不安になりながらも進むと案内板がありました。良かった。



細い道を進み
駐車場は、お店の前と横にあります。
辿り着けた嬉しさと♪ カフェの外観を見てテンションがあがっています♪
赤い瓦の屋根にはシーサーがありました。
お庭はきれいにお手入れされてて
爽やかな風が吹きぬけます。

緑の中にぽつんとある。


古民家カフェ 喜色(きいろ)
築80年以上の古民家を改築したカフェで素材にもこだわったランチを
いただくことができます。


期待を裏切らないステキな空間がありました。
靴を脱いでお邪魔します。
のれんの向こうはキッチンスペースです。
玄関の横にある棚に沖縄の雑誌が置いてありました。

こちらの窓に向かった二人席は「ご予約」になっています。
いいですね~♪ このロケーション♪
すごく好きです。。。

おおおー!
表紙は、行ってきたばかりの
「天然酵母ぱん COO」です。

ステキです。


ゆし豆腐セット(850円)
■ゆし豆腐(汁)
■さとうきびご飯
■ちゃんぷるー
■野菜のかき揚げ
■デザート
ゆし豆腐とは、沖縄の郷土料理でやわらかい「おぼろ豆腐」状の豆腐のようです。
大きなお椀にゆし豆腐のお味噌汁です。


喜色御膳(1300円)
■さとうきびご飯
■もずくとシークウァサー和え
■モーイ豆腐
■島野菜の天麩羅
■肉巻き豆腐
■やさい炒め
■がんもどき


こちらのお店のご飯は「さとうきびごはん」というものだそうです。
さとうきびの絞りかす(バガス)を発酵させたものとお米を一緒に炊いたものなのだそう
です。


デザートとドリンクです。
珈琲と紅茶。黄色いのはシークヮーサーのゼリーでした。
器がオシャレです。
お店の方に尋ねてみたら
沖縄「やむちんの里」で陶芸作家さんが作った器だそうです。
やむちんの里は、那覇から車で50分ほど北上した読谷村(よみたんそん)の山中にある工芸村。
珈琲のカップもステキ。
紅茶の方はピンクの桜が描かれていました。
ひとつひとつ丁寧に作られたおかず
島やさいとお豆腐をたくさん使ったお料理は
とても優しい味でココロも身体もほっこり癒されました。
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
古民家cafe 喜色(きいろ)-kiiro-
■沖縄県名護市饒平名19
■0980-52-8126
■11:00~19:00
■定休日:月曜日 第1・第3火曜
■cafe喜色のホームページはこちら
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
古民家のカフェは、なんだか落ち着きます。
大好きです。
沖縄らしいゆっくりとした時間がながれている。。。
そんなステキなカフェでした。
晴天なので本当に海がキレイに見えます。
沖縄旅行のカフェめぐりレポ。。。ぼちぼち作っていきます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2015年06月21日
古民家カフェ☆カフェドアングレーヌ
京都の郊外にある 古民家カフェ cafe du un graine (アングレーヌ) に行ってきました。
ネットでステキな古民家カフェを探していて発見して♪
早速、わくわくとドキドキを胸にカフェ☆ツーリングです。

ここから京都府です。

車が1台通れる幅の道

とてもローカルな道で「旅をしてる感じ」が満載でいい感じです。

しばらく田舎道をクネクネとはしり、しばらく走ると目的地。
ナビを頼りに迷わず到着することができました。
古民家カフェの外観です。
この日は、あいにくの曇り空で ときおり小雨のため外で撮った写真は暗いです。

築50年という歴史をもつ、どこか懐かしい古民家です。
お庭は季節の草花に彩られステキです。

お店の前にバイクを止めて記念撮影もして
駐車場はどこなのかお店の方に教えてもらい
少し離れた駐車場に止めて歩いて来店しました。
木枠のガラスがはまっている引き戸。。。
ステキです。。。


玄関に入るとタイルでした。
靴を脱いでおじゃまします。
縁側にテーブル席。

可愛い照明

水色の可愛いらしい。。。じゃらじゃら。。。

メニューです。すべてに前菜とバケット、スープとデザートが付いているお値段です。
■明太子としめじと大葉のぺぺロンチーノ(1450円)
■粗挽きソーセージと春キャベツとトロトロ玉ねぎのトマトソース(1550円)
■鯛とごぼうと筍のペペロンチーノ(1550円)
■タコとセロリとパプリカとジャガイモのジェノベーゼソース(1550円)
■ベーコンといろいろきのこのクリームソース(1600円)
■有頭赤エビとアボカドのクリームソース(1700円)

タコとセロリとじゃがいものジェノベーゼソース(1600円)のパスタにしました。
プラス100円でドリンクもつけました。
まずは前菜が運ばれてきて。。。
アンティーク調のオシャレな店内で頂きます。

スープと前菜です。

前菜とサラダです。

メインのパスタ。しっかり量があります。

ジェノベーゼソースが全体によく馴染んでいて、パスタの茹で加減がちょうどいい。。。
そして具がたくさん入っているのが嬉しいです。

とても美味しかったです。
そして、デザートとカフェオレ。
ふんわりとしたシフォンケーキに生クリームとフルーツが添えられ
ピーナッツクリームソースがかかっていました。めっちゃ美味しい!

スローな時間が流れているので、ゆっくり本をよんだり。。。

お店の中を歩いて写真撮影したり。。。とてもわくわくする時間をすごせました。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
cafe du un graine (アングレーヌ)
■京都府精華町東畑南山中2-1
■0774-93-1724
■定休日 火曜日
■10:00~19:00
*☆ ・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆

2015年06月21日
奥琵琶湖のアンティーク・カフェ
湖の畔に佇む 素敵なカフェ。*:
☆ .。. .。. :* ☆ ・゜゚・*。,:。☆
奥琵琶湖を一望できる景観カフェ*・
☆ ゜゚・*…。:. ☆ 。..。.:*・' ☆…。、:
築180年の蔵をリノベーションした、小道具やアンティークのお店
この辺り、桜の時期はとても綺麗だそうです。

R161から脇道に入り



海津~古道具

木造の古民家

古道具 海津 (ふるどうぐ かいづ)
■滋賀県高島市マキノ町海津2080-7
■0740-28-8055
■定休日 不定休
■9:30~19:30
■駐車場 あり

店内です。


2Fにも上がれました。屋根裏みたいな秘密の隠れ家のような。。。
カフェがでてくるまで、散策です。
こんな木の机が素敵です。


そして、昭和の時代がプンプンとするモノたちでいっぱいです。




チャイを頂きました。メープルクッキーがついてきました。
これ、写真では分かりませんが、足の付いた漆のお膳でやってきました。

こちらのデッキは3組限りの特等席です。
帰る前にお店の方が案内してくださって
ちょこっと覗かせて頂きました。
やっぱりこの景色を眺めながら♪ ゆっくり過してみたいものですね。



奥琵琶湖の畔にある*・゜゚・*:.
ロケーション抜群の古民家カフェでした♪
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・' ☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2015年06月21日
丹波地鶏の生姜焼き&ボリューム満点フライ定食⭐️ランパス神戸第4弾!
三宮エリアで前回にもランパス掲載店のグランケープ
丹波地鶏の生姜焼き 特製ポテトサラダ添え
丹波地鶏の生姜焼き(サラダ付)・特製ポテトサラダ・
スープ・ライスorパン
ランパスを利用すると880円が500円!
鶏肉はスライスしてあり、生姜焼きの下味がよく馴染んでいて
しっかりした味でとても美味しかったです。
ご飯がとても進みます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
グランケープ
■兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-1-394
■078-251-3338
■定休日 なし
■ランパス利用可能時間
11:30~14:30
※土、日曜、祝日は利用不可
※売り切れになる場合あり
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
もうひとつ。
ランチパスポート神戸三宮版☆第4弾!を持ってランチに行ってきました~♪
三宮エリア。個人的にかなり量が多そう!!ってことで外してきたフライ工房 妙樹(ショウキ)
フライ工房 妙樹(ショウキ)
妙樹プレート
ハンバーグ(110グラム)・チキンカツ(100グラム)・エビフライ2本
ご飯・みそ汁・漬物
ランパスを利用すると1100円が500円!
ボリューム満点!食欲をそそる大きなエビフライが2本も!
ご飯は少なめです。
サクサク、ふっくらしたチキンカツ。
ハンバーグ。。。やわらかい。。。結構好きな食感で美味しかった。
エビフライも身がぷりっとして美味しかった。
チキンカツも大葉と一緒に食べることで、さっぱり感が良かったです。
ハンバーグとエビフライ2本とチキンカツ1切れ程食べたあたりで
お腹は満足してきました。
ボリュームがあるこちらのランチ♪ もの凄いお得感がありました。
またガッツリ!!食べたくなった時に食べたいです♪
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
フライ工房 妙樹(ショウキ)
■兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1
■078-332-1292
■定休日 不定休
■ランパス利用可能時間
11:30~14:00
※売り切れになる場合あり
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
実はこの2日間、お目当てのランパス☆ランチ♪に行こうとお店◯◯に行っていますが!
長蛇の列に並んでみたものの・・・限定20食のためアウト!でした。
凄い人気だと知らなくて初めて行った時はビックリしました。
なので2回目の訪問は早めに行って並ぶつもりが、出遅れてしまい・・・
列の最後尾の方が「ランパスでしたら、ここで終わりました。」と教えてくれました。
こうなったら絶対に食べたい~!
チャレンジしてきます♪
ランパス日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ '・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆