ぷらっとバイクでカフェめぐり › 2014年08月
2014年08月25日
ステキな古民家☆ YUSHI CAFE
信州・蓼科高原の麓にステキな古民家カフェがありました。
『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
そこは昭和レトロな感じの、どう見ても民家なのです。
というのも、元はオーナーのお爺様のお家だったそうで
改装してカフェとして生まれかわった場所だそうです。
静かでどこか懐かしいものに囲まれ、落ち着くカフェ。。。
■ 『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
長野県佐久市協和2379(旧望月町)
0267-53-1043
9:00~18:00
水曜 休み
駐車場 あり
上信越自動車道「佐久IC」から、バイクで13.5キロ 約20分くらいの
R142 「望月交差点」の近く。
信号のない路地を入ると目の前に大きな窯が見えます。
そこが、YUSHI CAFEさん。



カフェの前の道はこんな感じです。
駐車場は、カフェの裏に大きなスペースがあるとのことです。
やった~♪たどり着けた~♪なのですが。。。
立ち寄る時間がなくて、外観だけなのです。
この外観の感じも大好きなので、もう心はウキウキ☆わくわく
ちょこっと入ってみようか。。。とかも思いましたが泣く泣く退散しました。
絶対に行きたいカフェのひとつになりました!^-^
いろんな方のブログで紹介されていますので
見るたびに「おおおー!ちょっとだけでも入れば良かった~」と思います。
という訳で、長野県ですがリベンジ!決定のカフェです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます。。。
『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
そこは昭和レトロな感じの、どう見ても民家なのです。
というのも、元はオーナーのお爺様のお家だったそうで
改装してカフェとして生まれかわった場所だそうです。
静かでどこか懐かしいものに囲まれ、落ち着くカフェ。。。
■ 『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
長野県佐久市協和2379(旧望月町)
0267-53-1043
9:00~18:00
水曜 休み
駐車場 あり
上信越自動車道「佐久IC」から、バイクで13.5キロ 約20分くらいの
R142 「望月交差点」の近く。
信号のない路地を入ると目の前に大きな窯が見えます。
そこが、YUSHI CAFEさん。



カフェの前の道はこんな感じです。
駐車場は、カフェの裏に大きなスペースがあるとのことです。
やった~♪たどり着けた~♪なのですが。。。
立ち寄る時間がなくて、外観だけなのです。
この外観の感じも大好きなので、もう心はウキウキ☆わくわく
ちょこっと入ってみようか。。。とかも思いましたが泣く泣く退散しました。
絶対に行きたいカフェのひとつになりました!^-^
いろんな方のブログで紹介されていますので
見るたびに「おおおー!ちょっとだけでも入れば良かった~」と思います。
という訳で、長野県ですがリベンジ!決定のカフェです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます。。。
2014年08月24日
憧れの絶景道☆ビーナスラインツーリング♪
2014年 8月 念願だった長野県☆ビーナスライン を走ってきました~♪
ビーナスラインで十分な時間をすごそうと、高速は順調に走って頑張った~!
のですが。。。
高速を降りてすぐに逆方向に走りだしてしまったり、
簡単に行けると思っていた道から外れてしまったので
現在地がどこなのか、向きはどうなっているのか?
不安になり停車してマップを見るものの、分からない。。。
ガソリンスタンドに飛び込んで
聞き込み。。。
中央道「佐久IC」で降りて、反対方向に走ったのがネックとなり
ロスタイム。
その後、教えてもらった道
K44 ~ K78 ~ R142 ~道の駅「ほっとぱーく浅科」で休憩する予定で走りだしました。
ですが、またやってしまった。。。(汗)
「K44」の標識を発見したから、そこを曲がり。。。なんか中央線がない細い道で。。。
しばらく走ると、なんと「K154」の標識があって、あれ~?
すぐに停車してマップで確認すると、K44と平行に走ってる道で
「K78」にも突き当たるようなので、このまま走り続けることにして。。。
それでも中央線がない道幅で見通しの悪いカーブがあるのでペースが上がらず
気を取り直して記念撮影してみたり!
旧中山道を走りました!^-^

その後、K78と交差して、ホッとしてると
突然、突き当たり左右にしか行けなくて、しかもK103だとか。。。(涙)
後からマップを確認すると分かった事ですが、
一部K78とK103が被っている区間だったみたいです。
方角的にここは、「右でしょう」と思って右に曲がり
また、道路標識☆記念撮影。。。^-^

実はこの時、メンタルがすっかり弱ってしまっていて
心が折れそうになっていました。
予定では、
簡単に道の駅に到着して、景色の写真でも撮りながら行こう♪と思っていたのが
道に迷いタイムロスと炎天下で疲労がたまってきていて。
この何もない日当たりの良い場所でお水を飲んで~。(苦笑)
しかし!走りだすと直ぐにR142に出れました~♪嬉しい♪良かった~。。。
前置きが長かったのですが、
あとは!K40 諏訪白樺湖小諸仙を走って、ビーナスラインです!
蓼科高原 ~ 女神湖 ~ 白樺湖 ~ 車山高原 ~ 霧ヶ峰 ~ 諏訪
K40はとても走りやすいワイディングでした。
楽しかったです。
そして、森のカフェでランチを食べて♪(蓼科クラフトヴィレッジ 陶仙房カフェ)
ソロ☆初のビーナスラインです!^-^
感動して涙がこみ上げてうるうるしてました
大パノラマの絶景道!
この景色の中をバイクで走りたかったのです。。。
白樺湖が見えています。






一度は走りたい憧れの絶景道☆ビーナスライン。
ツーリングライダーがたくさん走っています。

まるで天空の道のようです。空が近く感じる。^-^


車山肩の駐車場で撮りました。


ビーナスラインの見せ場!ダブルヘアピンが見えます!
たくさんのバイクとすれ違い、
手をあげて♪手を振って♪
とにかく素晴らしい風景に心が踊り、ドキドキ、ワクワク♪
感動しまくりでした~。^-^
とにかく駐車場があると停まり。。。撮影。。。
走っては停まりの繰り返しでした。嬉しい。^-^
バイクを降りて散策などもしてみたいですね♪
霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅で休憩し、直進してK40を下ります。

晴天に恵まれ、風が心地よく最高のビーナスラインツーリングとなりました!
ぷらっとバイクで。。。つづきます。。。^-^
☆ ・゜゚・*:.。..。.:*・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
ビーナスラインで十分な時間をすごそうと、高速は順調に走って頑張った~!
のですが。。。
高速を降りてすぐに逆方向に走りだしてしまったり、
簡単に行けると思っていた道から外れてしまったので
現在地がどこなのか、向きはどうなっているのか?
不安になり停車してマップを見るものの、分からない。。。
ガソリンスタンドに飛び込んで
聞き込み。。。
中央道「佐久IC」で降りて、反対方向に走ったのがネックとなり
ロスタイム。
その後、教えてもらった道
K44 ~ K78 ~ R142 ~道の駅「ほっとぱーく浅科」で休憩する予定で走りだしました。
ですが、またやってしまった。。。(汗)
「K44」の標識を発見したから、そこを曲がり。。。なんか中央線がない細い道で。。。
しばらく走ると、なんと「K154」の標識があって、あれ~?
すぐに停車してマップで確認すると、K44と平行に走ってる道で
「K78」にも突き当たるようなので、このまま走り続けることにして。。。
それでも中央線がない道幅で見通しの悪いカーブがあるのでペースが上がらず
気を取り直して記念撮影してみたり!
旧中山道を走りました!^-^

その後、K78と交差して、ホッとしてると
突然、突き当たり左右にしか行けなくて、しかもK103だとか。。。(涙)
後からマップを確認すると分かった事ですが、
一部K78とK103が被っている区間だったみたいです。
方角的にここは、「右でしょう」と思って右に曲がり
また、道路標識☆記念撮影。。。^-^

実はこの時、メンタルがすっかり弱ってしまっていて
心が折れそうになっていました。
予定では、
簡単に道の駅に到着して、景色の写真でも撮りながら行こう♪と思っていたのが
道に迷いタイムロスと炎天下で疲労がたまってきていて。
この何もない日当たりの良い場所でお水を飲んで~。(苦笑)
しかし!走りだすと直ぐにR142に出れました~♪嬉しい♪良かった~。。。
前置きが長かったのですが、
あとは!K40 諏訪白樺湖小諸仙を走って、ビーナスラインです!
蓼科高原 ~ 女神湖 ~ 白樺湖 ~ 車山高原 ~ 霧ヶ峰 ~ 諏訪
K40はとても走りやすいワイディングでした。
楽しかったです。
そして、森のカフェでランチを食べて♪(蓼科クラフトヴィレッジ 陶仙房カフェ)
ソロ☆初のビーナスラインです!^-^
感動して涙がこみ上げてうるうるしてました
大パノラマの絶景道!
この景色の中をバイクで走りたかったのです。。。
白樺湖が見えています。






一度は走りたい憧れの絶景道☆ビーナスライン。
ツーリングライダーがたくさん走っています。

まるで天空の道のようです。空が近く感じる。^-^


車山肩の駐車場で撮りました。


ビーナスラインの見せ場!ダブルヘアピンが見えます!
たくさんのバイクとすれ違い、
手をあげて♪手を振って♪
とにかく素晴らしい風景に心が踊り、ドキドキ、ワクワク♪
感動しまくりでした~。^-^
とにかく駐車場があると停まり。。。撮影。。。
走っては停まりの繰り返しでした。嬉しい。^-^
バイクを降りて散策などもしてみたいですね♪
霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅で休憩し、直進してK40を下ります。

晴天に恵まれ、風が心地よく最高のビーナスラインツーリングとなりました!
ぷらっとバイクで。。。つづきます。。。^-^
☆ ・゜゚・*:.。..。.:*・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2014年08月23日
蓼科白樺高原☆森のカフェでランチ♪
夏の信州、蓼科白樺高原に行ってきました!☆ランチ編☆
バイクで行きたいと思っていた信州!
この夏、計画を立てて思いきって行ってきました~♪
朝から晴天に恵まれ、バイク日和。
K154 旧中山道 ~ K103 ~ K78 ~ R142中山道
そしてビーナスラインへは、K40から行きました。



マップでは、どんな道なのか分からなかったのですが
実際に走ってみると、とても軽快に走れるワインディングで面白かったです。
「白樺林の中を行く、気持ちのいい2車線路」←その通りでした。
途中、景色がパノラマに広がり 「蓼科牧場」の広大な大自然が現れました。
牛が放牧されていて、側道には停車している車やバイクがいました。
写真を撮りたかったので、その先のパーキングに入り木陰にバイクをとめて。^-^


グングン山を登り蓼科白樺高原に到着しました。
蓼科牧場です。
その後、女神湖を目指して走り。。。
本日のランチのお店を探します。
下調べで、とてもナチュラルで素朴なカフェをみつけていたので
ここでランチするよ~♪と決めていました。
しばらく走ると道沿いに蓼科クラフトヴィレッジ「陶仙房」(とうせんぼう)の看板を発見しました!
心の中では「やったぁ~~~!とうちゃ~く!」Vサインって感じです。(笑)

お店の前と横に駐車場があります。
まずは、外観から写真を撮って。。。もう嬉しくてたまりません。(笑)
そして中に入ると、
ログ調の店内は薄暗くて、窓からの自然光がとても柔らかく心地の良い空間です。
カウンターの中にいた若い店員さんに撮影許可をもらって。。。
^-^



店内も良い感じなのですが、テラス席もありますよ。。。とのことなので
「見てきます」とお話してお庭の方へ行くと!!
階段を下りると森林浴の中で食事ができる素敵なテラスがありました。
8月の夏真っ盛りですが、ここは山の上で標高が高いし森林の中なので
風が心地よく感じます。。。
せっかくなので、テラス席☆森のカフェにしました。^-^
先に注文とお会計を済ますシステムで、
「陶仙房パンプレート」(1000円)とドリング(350円)を注文。
★その他のメニューです★
■石窯パンのまかないサンド 800円
■季節のカレー 800円
■珈琲、紅茶 各400円
■森の木の実タルト 400円
■森のチーズケーキ 400円
■牧場アイスクリーム 350円 その他
タルトやチーズケーキも魅力的です。
では、素敵なオープンテラスまでのアプローチの写真です。





ここは避暑地。。。
天然のクーラーです。
しばらくして、スープが運ばれてきました。
お野菜ゴロゴロの具たくさんミネストローネです。
そして、ワンプレートのランチがきました。

ランチは自家製パン窯で焼かれた天然酵母のパンに
美味しそうなキッシュにシャキシャキ野菜のサラダとグリル野菜。。。
パンとアボカドポテトサラダ、フルーツです。
小皿にバターとりんごジャム。
こちらのパンは信州産の小麦を使って立科林檎、葡萄などの天然酵母を使って丁寧にひとつひとつ作られているそうです。

ドリンクは、りんごジュースをチョイス。^-^
横は小川が流れていて、周りは高い木々に囲まれている木陰です。
川のせせらぎが心地よく、自然と笑みがこぼれてきます。
マイナスイオンがたっぷりの森のカフェです。
素敵なロケーションで頂くランチは最高に美味しいです。
満足して食事が終わってから、陶芸工房や作家さんの作品が展示されている1軒屋のギャラリーを見てまわりました。
ほんの一部ですが、とても可愛い作品があって写真に撮ってみました。
かぼちゃの中がおうちになっているミニチュアな世界です。




そして、こちらはきつねの座談会でしょうか。。。

ローアングルで撮ると、こんな感じです。

今にも会話が聞こえてきそう。。。
アニメの「ロッキーチャック」の世界みたいで可愛い。。。って思いました!(笑)
こちらは森林浴の中でお昼寝ができる、なんて贅沢なところでしょう♪
ハンモックがかかっていました。^-^

初夏には小川でホタルが見れるそうです。

ロマンチックですね。
こちらは暖炉がある店内です。


ギャラリーです。

カフェでゆっくり過し、癒されました~♪
このあと、白樺湖へ向かい、いよいよビーナスラインです。^-^
☆山の陶仙房☆
蓼科クラフトヴィレッジ 陶芸工房 陶仙房
長野県北佐久郡立科町ハヶ野1443
TEL:0267-55-7500 FAX:0267-55-7508
陶芸体験:9:00~17:00 (火曜日定休)
Café:9:00~17:00 (火曜日定休)
※7月8月は、火曜日も営業※
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます
バイクで行きたいと思っていた信州!
この夏、計画を立てて思いきって行ってきました~♪
朝から晴天に恵まれ、バイク日和。
K154 旧中山道 ~ K103 ~ K78 ~ R142中山道
そしてビーナスラインへは、K40から行きました。



マップでは、どんな道なのか分からなかったのですが
実際に走ってみると、とても軽快に走れるワインディングで面白かったです。
「白樺林の中を行く、気持ちのいい2車線路」←その通りでした。
途中、景色がパノラマに広がり 「蓼科牧場」の広大な大自然が現れました。
牛が放牧されていて、側道には停車している車やバイクがいました。
写真を撮りたかったので、その先のパーキングに入り木陰にバイクをとめて。^-^


グングン山を登り蓼科白樺高原に到着しました。
蓼科牧場です。
その後、女神湖を目指して走り。。。
本日のランチのお店を探します。
下調べで、とてもナチュラルで素朴なカフェをみつけていたので
ここでランチするよ~♪と決めていました。
しばらく走ると道沿いに蓼科クラフトヴィレッジ「陶仙房」(とうせんぼう)の看板を発見しました!
心の中では「やったぁ~~~!とうちゃ~く!」Vサインって感じです。(笑)

お店の前と横に駐車場があります。
まずは、外観から写真を撮って。。。もう嬉しくてたまりません。(笑)
そして中に入ると、
ログ調の店内は薄暗くて、窓からの自然光がとても柔らかく心地の良い空間です。
カウンターの中にいた若い店員さんに撮影許可をもらって。。。
^-^



店内も良い感じなのですが、テラス席もありますよ。。。とのことなので
「見てきます」とお話してお庭の方へ行くと!!
階段を下りると森林浴の中で食事ができる素敵なテラスがありました。
8月の夏真っ盛りですが、ここは山の上で標高が高いし森林の中なので
風が心地よく感じます。。。
せっかくなので、テラス席☆森のカフェにしました。^-^
先に注文とお会計を済ますシステムで、
「陶仙房パンプレート」(1000円)とドリング(350円)を注文。
★その他のメニューです★
■石窯パンのまかないサンド 800円
■季節のカレー 800円
■珈琲、紅茶 各400円
■森の木の実タルト 400円
■森のチーズケーキ 400円
■牧場アイスクリーム 350円 その他
タルトやチーズケーキも魅力的です。
では、素敵なオープンテラスまでのアプローチの写真です。





ここは避暑地。。。
天然のクーラーです。
しばらくして、スープが運ばれてきました。
お野菜ゴロゴロの具たくさんミネストローネです。
そして、ワンプレートのランチがきました。

ランチは自家製パン窯で焼かれた天然酵母のパンに
美味しそうなキッシュにシャキシャキ野菜のサラダとグリル野菜。。。
パンとアボカドポテトサラダ、フルーツです。
小皿にバターとりんごジャム。
こちらのパンは信州産の小麦を使って立科林檎、葡萄などの天然酵母を使って丁寧にひとつひとつ作られているそうです。

ドリンクは、りんごジュースをチョイス。^-^
横は小川が流れていて、周りは高い木々に囲まれている木陰です。
川のせせらぎが心地よく、自然と笑みがこぼれてきます。
マイナスイオンがたっぷりの森のカフェです。
素敵なロケーションで頂くランチは最高に美味しいです。
満足して食事が終わってから、陶芸工房や作家さんの作品が展示されている1軒屋のギャラリーを見てまわりました。
ほんの一部ですが、とても可愛い作品があって写真に撮ってみました。
かぼちゃの中がおうちになっているミニチュアな世界です。




そして、こちらはきつねの座談会でしょうか。。。

ローアングルで撮ると、こんな感じです。

今にも会話が聞こえてきそう。。。
アニメの「ロッキーチャック」の世界みたいで可愛い。。。って思いました!(笑)
こちらは森林浴の中でお昼寝ができる、なんて贅沢なところでしょう♪
ハンモックがかかっていました。^-^

初夏には小川でホタルが見れるそうです。

ロマンチックですね。
こちらは暖炉がある店内です。


ギャラリーです。

カフェでゆっくり過し、癒されました~♪
このあと、白樺湖へ向かい、いよいよビーナスラインです。^-^
☆山の陶仙房☆
蓼科クラフトヴィレッジ 陶芸工房 陶仙房
長野県北佐久郡立科町ハヶ野1443
TEL:0267-55-7500 FAX:0267-55-7508
陶芸体験:9:00~17:00 (火曜日定休)
Café:9:00~17:00 (火曜日定休)
※7月8月は、火曜日も営業※
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます
2014年08月17日
海老フライ定食ツーリング♪
三重県・伊勢志摩パールロードに友人とツーリングに行ってきました。
あいにく昼からは雨予報でしたが決行し
途中からカッパを着ての走行でした。
ただ雨雲に向かって走っていたり、路面は濡れていたりしましたが
現地まで雨には降られず。
お店の駐車場にバイクを止めたあと
ザザザーっと降ってきました。すごいタイミングにみんなでビックリでした。
昼食は、以前友人が「美味しかったで~」と話していた
海老フライのお店です。
お店の前に並んでいる人があふれていました。
待つこと30分~40分だったかな。。。
じゃあ~ん!こちらがぷりぷりの海老フライです!

メニューです。


お店は「さざなみ」さん

■ 海老フライ定食 (2000円)
ご飯とタルタルソースは、お替りできます。嬉しいサービスですね!

横から見た海老フライ!
衣が厚いのではなくて、本当に海老の身が分厚いのです!
すごく美味しかったです。
衣もサクサクして、あっさり食べれます。
食べ応えがありました~。満足♪ 満足♪

ぷらっとバイクで。。。つづきます。^-^
あいにく昼からは雨予報でしたが決行し
途中からカッパを着ての走行でした。
ただ雨雲に向かって走っていたり、路面は濡れていたりしましたが
現地まで雨には降られず。
お店の駐車場にバイクを止めたあと
ザザザーっと降ってきました。すごいタイミングにみんなでビックリでした。
昼食は、以前友人が「美味しかったで~」と話していた
海老フライのお店です。
お店の前に並んでいる人があふれていました。
待つこと30分~40分だったかな。。。
じゃあ~ん!こちらがぷりぷりの海老フライです!

メニューです。


お店は「さざなみ」さん

■ 海老フライ定食 (2000円)
ご飯とタルタルソースは、お替りできます。嬉しいサービスですね!

横から見た海老フライ!
衣が厚いのではなくて、本当に海老の身が分厚いのです!
すごく美味しかったです。
衣もサクサクして、あっさり食べれます。
食べ応えがありました~。満足♪ 満足♪

ぷらっとバイクで。。。つづきます。^-^
2014年08月13日
神戸OZOカフェ901「8月のランチ♪」
街と山と海が素敵な神戸のカフェ。。。
人気ブロガー「三田のおったん」さんのお店は、神戸市北区にあります。
周りは、山に囲まれた田園風景が広がるのどかな場所。。。
8月上旬に友達とランチにいきました。
前はカフェ利用で、ケーキセットを注文して
木造の落ち着く空間でまったりしました。
今回は、
「ランチを始めます~」と聞いていたので
楽しみにして行ってきました。^-^
外観は、
何度見ても素朴で可愛いカフェです。^-^

今回は車で行きましたので、駐車場を教えてもらい止めました。
建物の前の道路の向かい(川の向こう岸)にありました。

広々とした駐車場です。道路からは見えませんのでお店の方に確認するとよいと思います。
カフェの前の道路はこんな景色になっていますので、
左に見えている郵便局が目印になり
この隣がカフェになります。


12時半くらいにカフェに到着して
予約席が2組と先客4組ほどいらっしゃいました。
今回は、入り口側のスペースにして。。。^-^

ランチは1種類で、毎月かわるようです。
前菜、スープ、サラダ、メインのお料理、ご飯で
コースのようにお料理が運ばれてきました。
前菜です!
説明を受けたのですが、忘れてしまいました。(汗)
パンとペーストもクセになりそうな独特の味で
トマトは中に具材が入っていて、どれもとても手の込んだ
お料理ばかりでした。

スープです!
かぼちゃのスープで、濃厚でとても味わい深いスープで美味しかったです~。

サラダです!
ガラスの器に彩りよくフレッシュ野菜が盛り付けられています。
なんて素敵なサラダ!!
お野菜と手作りオリジナルドレッシングがピッタリと合う
「やさいって、こんなに美味しかったっけ。。。」って思うから不思議です。


メインとご飯です!
サーモンソテーがとても美味しい♪美味しい♪

どれも、丁寧に作られたお料理で
体と心にじんわり優しい。。。
地元の野菜をふんだんに使ったおかず。。。
おしゃべりしながらゆっくりと頂きました。^-^


さりげなく飾られたグリーン♪

店内では、地元のお野菜が販売されています。
こちらのお野菜の生産者さん!見たことがある!
同じく神戸の郊外にある、素敵な古民家カフェ「スローライフ」さんで朝市をやってた方でした。
大きなズッキーニ(120円)を購入して帰りました~。

やっぱり、この外観が素敵です。^-^
ガーデンとテラス。



■ 『 kobe ozo cafe 901 』(こうべ おうぞう かふぇ きゅうまるいち)
兵庫県神戸市北区大沢町中大沢901
11:00~18:00
定休日:木曜日
P 有り
緑に囲まれた郊外にある、素敵なカフェでまったりランチ♪
こんな時間をすごすと、心が豊かになっていきます。
来月も友達と「9月のランチ」を行く約束をしているので
またレポしたいと思います。
ぷらっとカフェめぐり。。。つづきます。^-^
人気ブロガー「三田のおったん」さんのお店は、神戸市北区にあります。
周りは、山に囲まれた田園風景が広がるのどかな場所。。。
8月上旬に友達とランチにいきました。
前はカフェ利用で、ケーキセットを注文して
木造の落ち着く空間でまったりしました。
今回は、
「ランチを始めます~」と聞いていたので
楽しみにして行ってきました。^-^
外観は、
何度見ても素朴で可愛いカフェです。^-^

今回は車で行きましたので、駐車場を教えてもらい止めました。
建物の前の道路の向かい(川の向こう岸)にありました。

広々とした駐車場です。道路からは見えませんのでお店の方に確認するとよいと思います。
カフェの前の道路はこんな景色になっていますので、
左に見えている郵便局が目印になり
この隣がカフェになります。


12時半くらいにカフェに到着して
予約席が2組と先客4組ほどいらっしゃいました。
今回は、入り口側のスペースにして。。。^-^

ランチは1種類で、毎月かわるようです。
前菜、スープ、サラダ、メインのお料理、ご飯で
コースのようにお料理が運ばれてきました。
前菜です!
説明を受けたのですが、忘れてしまいました。(汗)
パンとペーストもクセになりそうな独特の味で
トマトは中に具材が入っていて、どれもとても手の込んだ
お料理ばかりでした。

スープです!
かぼちゃのスープで、濃厚でとても味わい深いスープで美味しかったです~。

サラダです!
ガラスの器に彩りよくフレッシュ野菜が盛り付けられています。
なんて素敵なサラダ!!
お野菜と手作りオリジナルドレッシングがピッタリと合う
「やさいって、こんなに美味しかったっけ。。。」って思うから不思議です。


メインとご飯です!
サーモンソテーがとても美味しい♪美味しい♪

どれも、丁寧に作られたお料理で
体と心にじんわり優しい。。。
地元の野菜をふんだんに使ったおかず。。。
おしゃべりしながらゆっくりと頂きました。^-^


さりげなく飾られたグリーン♪

店内では、地元のお野菜が販売されています。
こちらのお野菜の生産者さん!見たことがある!
同じく神戸の郊外にある、素敵な古民家カフェ「スローライフ」さんで朝市をやってた方でした。
大きなズッキーニ(120円)を購入して帰りました~。

やっぱり、この外観が素敵です。^-^
ガーデンとテラス。



■ 『 kobe ozo cafe 901 』(こうべ おうぞう かふぇ きゅうまるいち)
兵庫県神戸市北区大沢町中大沢901
11:00~18:00
定休日:木曜日
P 有り
緑に囲まれた郊外にある、素敵なカフェでまったりランチ♪
こんな時間をすごすと、心が豊かになっていきます。
来月も友達と「9月のランチ」を行く約束をしているので
またレポしたいと思います。
ぷらっとカフェめぐり。。。つづきます。^-^