ぷらっとバイクでカフェめぐり › 長野県
2016年01月11日
霧ヶ峰の小さな山小屋☆コロボックルヒュッテ
この日記も2014年、秋のビーナスラインを走った時に立ち寄ったカフェ日記になります。
道の駅ぽっとぱーく浅科で休憩して、R142(中山道)~前回と同じK40~女神湖・白樺湖・車山高原へ。
ビーナスラインを走りました。
道の駅ぽっとぱーく朝科からの景色は、
果てしなく田園風景が広がっていて、スケールが大きかったです。




道の駅は、地元の農産物がいろいろと置いてあるからお土産を買うのにいいですね。
その後は、ゆるやかなワインディングが続くK40を走りました。
標高が高くなるにつれて空気が冷たくなってきていました。
女神湖に行くまでにある蓼科牧場(たてしな牧場)です。


そしてビーナスライン

前回の緑が映えていた景色から、秋の装いに変化した風景になっていました。
そして、目的地のコロボックルヒュッテがある大きな駐車場にバイクをとめて
駐車場から遊歩道に登って見た景色です。
ダブルヘアピンが見えています!
いつか行きたい♪と思っていた山小屋カフェにやっと行ってきました♪
駐車場から少し歩きます。
コロボックヒュッテ
山の上の素晴らしいロケーションです。




山小屋風の建物です。
店内にも座れますが、ここは車山湿原を一望できるテラス席!がいいなぁ♪
霧ヶ峰の最高峰・車山高原に位置するカフェからは美しい風景が広がっています。
抜群のロケーションの山小屋カフェです。
ランチに立ち寄りました。^-^
ボルシチはロシア風牛肉と野菜の煮込みスープ
単品 950円
ドリンクセット 1,300円
柔らかく煮込まれたビーフにコクがあるスープです。
大自然を前にとても贅沢な気分で大満足でした。


青空のしたで頂く珈琲は格別ですね♪

念願だったビーナスライン♪
晴天に恵まれて景色も最高でした。
http://baike777cafe.citylife-new.com/e82389.html←ビーナスライン★ツーリング
K40(諏訪白樺湖小諸線)を下り、中央自動車道諏訪ICへ向かいました。
前回よりも比較的に体力も残っているし
時間もほぼ予定通り。
高速は順調に走れたので、途中軽く休憩を挟みながら帰りました。
それでも後半の休憩は、草津で45分とか長めにとって疲れをとってから出発。
夜22:30に帰宅。トータル走行距離は1185キロ。
走った!

ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
道の駅ぽっとぱーく浅科で休憩して、R142(中山道)~前回と同じK40~女神湖・白樺湖・車山高原へ。
ビーナスラインを走りました。
道の駅ぽっとぱーく朝科からの景色は、
果てしなく田園風景が広がっていて、スケールが大きかったです。




その後は、ゆるやかなワインディングが続くK40を走りました。
標高が高くなるにつれて空気が冷たくなってきていました。
女神湖に行くまでにある蓼科牧場(たてしな牧場)です。


そしてビーナスライン

前回の緑が映えていた景色から、秋の装いに変化した風景になっていました。

駐車場から遊歩道に登って見た景色です。
ダブルヘアピンが見えています!

駐車場から少し歩きます。
コロボックヒュッテ




【 コロボックルヒュッテ(カフェ) 】
■長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩 ころぼっくるひゅって
■0266-58-0573
■営業期間と営業時間 ※4月下旬から11月末のみ営業 8:00~16:30
■コロボックルヒュッテ ホームページ
http://homepage2.nifty.com/koro-1956/index.html
■コロボックルヒュッテ オフシャルブログ




抜群のロケーションの山小屋カフェです。

ボルシチはロシア風牛肉と野菜の煮込みスープ
単品 950円
ドリンクセット 1,300円

大自然を前にとても贅沢な気分で大満足でした。



念願だったビーナスライン♪
晴天に恵まれて景色も最高でした。
http://baike777cafe.citylife-new.com/e82389.html←ビーナスライン★ツーリング
K40(諏訪白樺湖小諸線)を下り、中央自動車道諏訪ICへ向かいました。
前回よりも比較的に体力も残っているし
時間もほぼ予定通り。
高速は順調に走れたので、途中軽く休憩を挟みながら帰りました。
夜22:30に帰宅。トータル走行距離は1185キロ。
走った!

ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月01日
なとりさんちのたまごや工房
~2016年 明けましておめでとうございます~
ツーリングの写真がたまってきているので
少しずつ作ってアップしていきます。^-^
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
長野県~ビーナスラインへ走りに行った帰りに立ち寄ったカフェ日記。
2014年のツーリングの写真。
晴天の中、ビーナスラインを走ってK40を諏訪方面へ下り諏訪ICへ行く途中のお店です。
なとりさんちのたまごや工房
ツーリングの写真がたまってきているので
少しずつ作ってアップしていきます。^-^
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
長野県~ビーナスラインへ走りに行った帰りに立ち寄ったカフェ日記。
2014年のツーリングの写真。
晴天の中、ビーナスラインを走ってK40を諏訪方面へ下り諏訪ICへ行く途中のお店です。
なとりさんちのたまごや工房
シュークリームやプリンが人気だそうです!
ここは確か、ビーナスラインからK40を下りてきて高速にのる前にどこかに立ち寄りたいなぁ!
と探していくつか候補のお店があった中から走るルート上にあって
選んだはずです。

ここは確か、ビーナスラインからK40を下りてきて高速にのる前にどこかに立ち寄りたいなぁ!
と探していくつか候補のお店があった中から走るルート上にあって
選んだはずです。

【 なとりさんちのたまごや工房 】
■長野県諏訪市四賀神戸2939-1
■0266-53-1231
■営業時間 10:00~18:00
レストラン営業時間 11:00~15:00ラストオーダー
土日祝日は16:00ラストオーダー
■定休日 なし
■なとりさんちのたまごや工房お店のホームページはこちら
http://www.nkeiran.com/
R20号線沿いにあるのですぐにわかります。
お店のまえに駐車場がありました。

名取鶏卵と言う卵屋さんが経営しているお店です。だから新鮮そのものの卵を使ったお料理やスイーツが楽しめます♪
お持ち帰りもできるし、食事メニューもありゆっくりできるお店です。
メニューもいろいろ。
デザートの写真だけです。
・シュークリーム 135円
・Bigシュークリーム 200円
・かすたぁぷりん 257円
・たまごソフトクリーム 300円

・苺ミルクセーキ

甘い×甘いになってしまいました。(笑)
シュークリームはオーダーが入ってから中のクリームを入れるそうで、
生地が香ばしくて、ほんのり甘い感じです。そこに まったりクリームがたっぷりと♪
美味しかったです。

ふわふわのオムライスも美味しそうだし!
たまごソフトクリームも魅力的!
憧れの絶景道ビーナスラインツーリングの後に立ち寄ったお店です。
http://baike777cafe.citylife-new.com/e82389.html(2014年8月)
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
確かこのあと、諏訪ICから高速に乗って走り続けた!
この年は信州方面へ3回は行ってる。。。
ずっと行きたい♪と思っていた長野県のビーナスライン!だったので
一度行けたら(私の場合、ソロで長野県へ行くことは大冒険!なのです)
調子づくと!調子にのって!
このとき初回で計画通りには走れずで、後半の休憩タイムが大幅に多く
動きたくない、疲労感がとれない・・・。
帰宅が深夜になったのを覚えてる。。。(苦笑)
ひとりで疲れ果てて深夜のサービスエリアで休憩していたら
ドライバーの方から「間違って買ってしまったから。良かったらどうぞ。」って
ホットの缶コーヒーを貰ったのでした。
「どこまで帰るの?」
「どこに走りにいってたん?」とか少しばかり喋って。。。
「気を付けてね。」と声をかけてもらい
さっきまで疲労感でいっぱいだった体が軽くなったのを覚えています。
きっと疲れで悲壮な顔をしていたと思います。
それが
人の優しい言葉に触れて
元気がでたのかな。。。
ちょっとしたことなのに、すごいです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2015年02月11日
初☆軽井沢ツーリング♪
晴天に恵まれバイク日和です。
行きたかった! ~軽井沢にバイクで行ってきました~
去年の秋の日記です。
ランチパスポート神戸がスタートしてからというもの。。。
ランパスランチに夢中になり
ツーリングレポを置き去りにしていましたので
トントントンとアップしていきます。(笑)

澄みきった青空。最高のバイク日和です♪
Baumkuchen Confectioner GARBA (ガルバ)


GARBA Cafe軽井沢店に行ってきました。

バウムクーヘン専門店です。

バームクーヘンの試食を頂きます。
卵をふんだんに使用し、
職人さんが1本1本丁寧に焼き上げ熟成させた
*・゜゚・*:.。..。.: ♪ *・゜゚・*

しっとり もちもちのバームクーヘン。
柔らかくて♪ 美味しいです♪
店舗紹介です。

本店は、群馬県利根郡みなかみ町にあるようです。
こちらのお店は、南軽井沢プリンス通りにありました。

▪️フードメニューは
⚪️オムハヤシセット (1,650円)
⚪️トマトカレーセット(1,650円)
⚪️パストラミサンド (1,270円
(胡椒の効いたスパイシーなハムサンド)
⚪️サーモンサンド(1,270円)
(サーモンとチーズの相性抜群のサンド)
⚪️トースト(ジャム3種)(1,270円)
(シンプルに食パンをトースト)
⚪️石窯パン2種(1,270円)
(ハードなパン。りんご、苺、ブルーベリー、メープル、ハニーの中からお好みのジャムでどうぞ)
「石窯パン2種」にしました。(=゚ω゚)ノ
ゆったりとした贅沢な空間のソファ席。
静かなカフェです。

石窯パンとスープとサラダ。
ジャムは、りんごとブルーベリー。

ルイボスティーとバウムクーヘン。

カフェのあとはR18号線に戻って
周辺をバイクで散策して。
景色。遠くに浅間山が見えています。


R18号線をひたすら走り碓氷峠旧道を下りました。
碓氷バイパスがありますが、ここは峠をチョイスです。この先に行きたい場所があるので、走ります。
峠の全長は、12.2Km。カーブの数は183。
標高差は約500mあるそうです。
神戸の六甲山でいう
裏六甲の下り坂と再々山(ふたたびさん)の道幅って感じでした。
カーブの連続で直線区間がほとんどなくて
交通量は少なかったです。

人生初の群馬県!!
「群馬」という表示に感動❗️
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
都道府県で、行ったことのない都道府県の方が多いので、何処に行っても初めてと言うのは嬉しいものです。
しかも ソロツーリングでの体験が
より一層、テンションを上げてる。
「凄いよ〜♪遠くまで来たよ〜‼︎」って心の中で叫んでいました。(笑)
きっと目もらんらん♪と輝いていたことでしょうね〜。

何てことない場所なのですが、
私にとっては記念すべき証拠写真♪
(((o(*゚▽゚*)o)))

あと少しで目的地。p(^_^)q
めがね橋
明治26年に開通した旧信越線の橋で、
1993年に国の重要文化財に指定された
めがね橋❗️
「やったぁ〜!きた〜!めがね橋❗️」
メットの中で叫んでいました。(笑)
凄い込み上げてくる達成感に包まれて
ホテルに向かいました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ぷらっとバイクで カフェめぐり つづきます。
行きたかった! ~軽井沢にバイクで行ってきました~
去年の秋の日記です。
ランチパスポート神戸がスタートしてからというもの。。。
ランパスランチに夢中になり
ツーリングレポを置き去りにしていましたので
トントントンとアップしていきます。(笑)

澄みきった青空。最高のバイク日和です♪
Baumkuchen Confectioner GARBA (ガルバ)


GARBA Cafe軽井沢店に行ってきました。

バウムクーヘン専門店です。

バームクーヘンの試食を頂きます。
卵をふんだんに使用し、
職人さんが1本1本丁寧に焼き上げ熟成させた
*・゜゚・*:.。..。.: ♪ *・゜゚・*

しっとり もちもちのバームクーヘン。
柔らかくて♪ 美味しいです♪
店舗紹介です。

本店は、群馬県利根郡みなかみ町にあるようです。
こちらのお店は、南軽井沢プリンス通りにありました。

▪️フードメニューは
⚪️オムハヤシセット (1,650円)
⚪️トマトカレーセット(1,650円)
⚪️パストラミサンド (1,270円
(胡椒の効いたスパイシーなハムサンド)
⚪️サーモンサンド(1,270円)
(サーモンとチーズの相性抜群のサンド)
⚪️トースト(ジャム3種)(1,270円)
(シンプルに食パンをトースト)
⚪️石窯パン2種(1,270円)
(ハードなパン。りんご、苺、ブルーベリー、メープル、ハニーの中からお好みのジャムでどうぞ)
「石窯パン2種」にしました。(=゚ω゚)ノ
ゆったりとした贅沢な空間のソファ席。
静かなカフェです。

石窯パンとスープとサラダ。
ジャムは、りんごとブルーベリー。

ルイボスティーとバウムクーヘン。

カフェのあとはR18号線に戻って
周辺をバイクで散策して。
景色。遠くに浅間山が見えています。


R18号線をひたすら走り碓氷峠旧道を下りました。
碓氷バイパスがありますが、ここは峠をチョイスです。この先に行きたい場所があるので、走ります。
峠の全長は、12.2Km。カーブの数は183。
標高差は約500mあるそうです。
神戸の六甲山でいう
裏六甲の下り坂と再々山(ふたたびさん)の道幅って感じでした。
カーブの連続で直線区間がほとんどなくて
交通量は少なかったです。

人生初の群馬県!!
「群馬」という表示に感動❗️
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
都道府県で、行ったことのない都道府県の方が多いので、何処に行っても初めてと言うのは嬉しいものです。
しかも ソロツーリングでの体験が
より一層、テンションを上げてる。
「凄いよ〜♪遠くまで来たよ〜‼︎」って心の中で叫んでいました。(笑)
きっと目もらんらん♪と輝いていたことでしょうね〜。

何てことない場所なのですが、
私にとっては記念すべき証拠写真♪
(((o(*゚▽゚*)o)))

あと少しで目的地。p(^_^)q
めがね橋
明治26年に開通した旧信越線の橋で、
1993年に国の重要文化財に指定された
めがね橋❗️
「やったぁ〜!きた〜!めがね橋❗️」
メットの中で叫んでいました。(笑)
凄い込み上げてくる達成感に包まれて
ホテルに向かいました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ぷらっとバイクで カフェめぐり つづきます。
2014年10月04日
YUSHI CAFE⭐️古民家カフェでまったり
長野県にバイクでカフェに行って来た日記です。
この前、訪問した時は時間がなくて
お店の前だけでした。
今回は、中央道「岡谷」で降りてカフェを目指して走りました。


ここを入ると!素敵な空間♪だと思うと
ワクワクします。



カフェオレを注文しました。


店内は、木の温もりがあって
とにかくいい感じです。

大きな器に たっぷりと注がれたカフェオレです。

こちらは、洗面台

奥の部屋には、昭和の時代にある風景があります。

昭和レトロな感じが とても良い感じのカフェです。
カフェスペースとは別の建物がありました。

中に入るとすっきりとディスプレイされた
素敵な空間になっています。

中から入り口を振り返り撮った写真

サイダーが陳列してありました。

お野菜の販売もあります。



とても素敵な「YUSHI CAFE」さんでした。(=゚ω゚)ノ
ぷらっとバイクでカフェめぐり…つづきます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
この前、訪問した時は時間がなくて
お店の前だけでした。
今回は、中央道「岡谷」で降りてカフェを目指して走りました。


ここを入ると!素敵な空間♪だと思うと
ワクワクします。



カフェオレを注文しました。


店内は、木の温もりがあって
とにかくいい感じです。

大きな器に たっぷりと注がれたカフェオレです。

こちらは、洗面台

奥の部屋には、昭和の時代にある風景があります。

昭和レトロな感じが とても良い感じのカフェです。
カフェスペースとは別の建物がありました。

中に入るとすっきりとディスプレイされた
素敵な空間になっています。

中から入り口を振り返り撮った写真

サイダーが陳列してありました。

お野菜の販売もあります。



とても素敵な「YUSHI CAFE」さんでした。(=゚ω゚)ノ
ぷらっとバイクでカフェめぐり…つづきます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2014年08月25日
ステキな古民家☆ YUSHI CAFE
信州・蓼科高原の麓にステキな古民家カフェがありました。
『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
そこは昭和レトロな感じの、どう見ても民家なのです。
というのも、元はオーナーのお爺様のお家だったそうで
改装してカフェとして生まれかわった場所だそうです。
静かでどこか懐かしいものに囲まれ、落ち着くカフェ。。。
■ 『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
長野県佐久市協和2379(旧望月町)
0267-53-1043
9:00~18:00
水曜 休み
駐車場 あり
上信越自動車道「佐久IC」から、バイクで13.5キロ 約20分くらいの
R142 「望月交差点」の近く。
信号のない路地を入ると目の前に大きな窯が見えます。
そこが、YUSHI CAFEさん。



カフェの前の道はこんな感じです。
駐車場は、カフェの裏に大きなスペースがあるとのことです。
やった~♪たどり着けた~♪なのですが。。。
立ち寄る時間がなくて、外観だけなのです。
この外観の感じも大好きなので、もう心はウキウキ☆わくわく
ちょこっと入ってみようか。。。とかも思いましたが泣く泣く退散しました。
絶対に行きたいカフェのひとつになりました!^-^
いろんな方のブログで紹介されていますので
見るたびに「おおおー!ちょっとだけでも入れば良かった~」と思います。
という訳で、長野県ですがリベンジ!決定のカフェです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます。。。
『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
そこは昭和レトロな感じの、どう見ても民家なのです。
というのも、元はオーナーのお爺様のお家だったそうで
改装してカフェとして生まれかわった場所だそうです。
静かでどこか懐かしいものに囲まれ、落ち着くカフェ。。。
■ 『 YUSHI CAFE 』 (ゆーし カフェ)
長野県佐久市協和2379(旧望月町)
0267-53-1043
9:00~18:00
水曜 休み
駐車場 あり
上信越自動車道「佐久IC」から、バイクで13.5キロ 約20分くらいの
R142 「望月交差点」の近く。
信号のない路地を入ると目の前に大きな窯が見えます。
そこが、YUSHI CAFEさん。



カフェの前の道はこんな感じです。
駐車場は、カフェの裏に大きなスペースがあるとのことです。
やった~♪たどり着けた~♪なのですが。。。
立ち寄る時間がなくて、外観だけなのです。
この外観の感じも大好きなので、もう心はウキウキ☆わくわく
ちょこっと入ってみようか。。。とかも思いましたが泣く泣く退散しました。
絶対に行きたいカフェのひとつになりました!^-^
いろんな方のブログで紹介されていますので
見るたびに「おおおー!ちょっとだけでも入れば良かった~」と思います。
という訳で、長野県ですがリベンジ!決定のカフェです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます。。。
2014年08月24日
憧れの絶景道☆ビーナスラインツーリング♪
2014年 8月 念願だった長野県☆ビーナスライン を走ってきました~♪
ビーナスラインで十分な時間をすごそうと、高速は順調に走って頑張った~!
のですが。。。
高速を降りてすぐに逆方向に走りだしてしまったり、
簡単に行けると思っていた道から外れてしまったので
現在地がどこなのか、向きはどうなっているのか?
不安になり停車してマップを見るものの、分からない。。。
ガソリンスタンドに飛び込んで
聞き込み。。。
中央道「佐久IC」で降りて、反対方向に走ったのがネックとなり
ロスタイム。
その後、教えてもらった道
K44 ~ K78 ~ R142 ~道の駅「ほっとぱーく浅科」で休憩する予定で走りだしました。
ですが、またやってしまった。。。(汗)
「K44」の標識を発見したから、そこを曲がり。。。なんか中央線がない細い道で。。。
しばらく走ると、なんと「K154」の標識があって、あれ~?
すぐに停車してマップで確認すると、K44と平行に走ってる道で
「K78」にも突き当たるようなので、このまま走り続けることにして。。。
それでも中央線がない道幅で見通しの悪いカーブがあるのでペースが上がらず
気を取り直して記念撮影してみたり!
旧中山道を走りました!^-^

その後、K78と交差して、ホッとしてると
突然、突き当たり左右にしか行けなくて、しかもK103だとか。。。(涙)
後からマップを確認すると分かった事ですが、
一部K78とK103が被っている区間だったみたいです。
方角的にここは、「右でしょう」と思って右に曲がり
また、道路標識☆記念撮影。。。^-^

実はこの時、メンタルがすっかり弱ってしまっていて
心が折れそうになっていました。
予定では、
簡単に道の駅に到着して、景色の写真でも撮りながら行こう♪と思っていたのが
道に迷いタイムロスと炎天下で疲労がたまってきていて。
この何もない日当たりの良い場所でお水を飲んで~。(苦笑)
しかし!走りだすと直ぐにR142に出れました~♪嬉しい♪良かった~。。。
前置きが長かったのですが、
あとは!K40 諏訪白樺湖小諸仙を走って、ビーナスラインです!
蓼科高原 ~ 女神湖 ~ 白樺湖 ~ 車山高原 ~ 霧ヶ峰 ~ 諏訪
K40はとても走りやすいワイディングでした。
楽しかったです。
そして、森のカフェでランチを食べて♪(蓼科クラフトヴィレッジ 陶仙房カフェ)
ソロ☆初のビーナスラインです!^-^
感動して涙がこみ上げてうるうるしてました
大パノラマの絶景道!
この景色の中をバイクで走りたかったのです。。。
白樺湖が見えています。






一度は走りたい憧れの絶景道☆ビーナスライン。
ツーリングライダーがたくさん走っています。

まるで天空の道のようです。空が近く感じる。^-^


車山肩の駐車場で撮りました。


ビーナスラインの見せ場!ダブルヘアピンが見えます!
たくさんのバイクとすれ違い、
手をあげて♪手を振って♪
とにかく素晴らしい風景に心が踊り、ドキドキ、ワクワク♪
感動しまくりでした~。^-^
とにかく駐車場があると停まり。。。撮影。。。
走っては停まりの繰り返しでした。嬉しい。^-^
バイクを降りて散策などもしてみたいですね♪
霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅で休憩し、直進してK40を下ります。

晴天に恵まれ、風が心地よく最高のビーナスラインツーリングとなりました!
ぷらっとバイクで。。。つづきます。。。^-^
☆ ・゜゚・*:.。..。.:*・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
ビーナスラインで十分な時間をすごそうと、高速は順調に走って頑張った~!
のですが。。。
高速を降りてすぐに逆方向に走りだしてしまったり、
簡単に行けると思っていた道から外れてしまったので
現在地がどこなのか、向きはどうなっているのか?
不安になり停車してマップを見るものの、分からない。。。
ガソリンスタンドに飛び込んで
聞き込み。。。
中央道「佐久IC」で降りて、反対方向に走ったのがネックとなり
ロスタイム。
その後、教えてもらった道
K44 ~ K78 ~ R142 ~道の駅「ほっとぱーく浅科」で休憩する予定で走りだしました。
ですが、またやってしまった。。。(汗)
「K44」の標識を発見したから、そこを曲がり。。。なんか中央線がない細い道で。。。
しばらく走ると、なんと「K154」の標識があって、あれ~?
すぐに停車してマップで確認すると、K44と平行に走ってる道で
「K78」にも突き当たるようなので、このまま走り続けることにして。。。
それでも中央線がない道幅で見通しの悪いカーブがあるのでペースが上がらず
気を取り直して記念撮影してみたり!
旧中山道を走りました!^-^

その後、K78と交差して、ホッとしてると
突然、突き当たり左右にしか行けなくて、しかもK103だとか。。。(涙)
後からマップを確認すると分かった事ですが、
一部K78とK103が被っている区間だったみたいです。
方角的にここは、「右でしょう」と思って右に曲がり
また、道路標識☆記念撮影。。。^-^

実はこの時、メンタルがすっかり弱ってしまっていて
心が折れそうになっていました。
予定では、
簡単に道の駅に到着して、景色の写真でも撮りながら行こう♪と思っていたのが
道に迷いタイムロスと炎天下で疲労がたまってきていて。
この何もない日当たりの良い場所でお水を飲んで~。(苦笑)
しかし!走りだすと直ぐにR142に出れました~♪嬉しい♪良かった~。。。
前置きが長かったのですが、
あとは!K40 諏訪白樺湖小諸仙を走って、ビーナスラインです!
蓼科高原 ~ 女神湖 ~ 白樺湖 ~ 車山高原 ~ 霧ヶ峰 ~ 諏訪
K40はとても走りやすいワイディングでした。
楽しかったです。
そして、森のカフェでランチを食べて♪(蓼科クラフトヴィレッジ 陶仙房カフェ)
ソロ☆初のビーナスラインです!^-^
感動して涙がこみ上げてうるうるしてました
大パノラマの絶景道!
この景色の中をバイクで走りたかったのです。。。
白樺湖が見えています。






一度は走りたい憧れの絶景道☆ビーナスライン。
ツーリングライダーがたくさん走っています。

まるで天空の道のようです。空が近く感じる。^-^


車山肩の駐車場で撮りました。


ビーナスラインの見せ場!ダブルヘアピンが見えます!
たくさんのバイクとすれ違い、
手をあげて♪手を振って♪
とにかく素晴らしい風景に心が踊り、ドキドキ、ワクワク♪
感動しまくりでした~。^-^
とにかく駐車場があると停まり。。。撮影。。。
走っては停まりの繰り返しでした。嬉しい。^-^
バイクを降りて散策などもしてみたいですね♪
霧ヶ峰高原ドライブイン霧の駅で休憩し、直進してK40を下ります。

晴天に恵まれ、風が心地よく最高のビーナスラインツーリングとなりました!
ぷらっとバイクで。。。つづきます。。。^-^
☆ ・゜゚・*:.。..。.:*・☆ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2014年08月23日
蓼科白樺高原☆森のカフェでランチ♪
夏の信州、蓼科白樺高原に行ってきました!☆ランチ編☆
バイクで行きたいと思っていた信州!
この夏、計画を立てて思いきって行ってきました~♪
朝から晴天に恵まれ、バイク日和。
K154 旧中山道 ~ K103 ~ K78 ~ R142中山道
そしてビーナスラインへは、K40から行きました。



マップでは、どんな道なのか分からなかったのですが
実際に走ってみると、とても軽快に走れるワインディングで面白かったです。
「白樺林の中を行く、気持ちのいい2車線路」←その通りでした。
途中、景色がパノラマに広がり 「蓼科牧場」の広大な大自然が現れました。
牛が放牧されていて、側道には停車している車やバイクがいました。
写真を撮りたかったので、その先のパーキングに入り木陰にバイクをとめて。^-^


グングン山を登り蓼科白樺高原に到着しました。
蓼科牧場です。
その後、女神湖を目指して走り。。。
本日のランチのお店を探します。
下調べで、とてもナチュラルで素朴なカフェをみつけていたので
ここでランチするよ~♪と決めていました。
しばらく走ると道沿いに蓼科クラフトヴィレッジ「陶仙房」(とうせんぼう)の看板を発見しました!
心の中では「やったぁ~~~!とうちゃ~く!」Vサインって感じです。(笑)

お店の前と横に駐車場があります。
まずは、外観から写真を撮って。。。もう嬉しくてたまりません。(笑)
そして中に入ると、
ログ調の店内は薄暗くて、窓からの自然光がとても柔らかく心地の良い空間です。
カウンターの中にいた若い店員さんに撮影許可をもらって。。。
^-^



店内も良い感じなのですが、テラス席もありますよ。。。とのことなので
「見てきます」とお話してお庭の方へ行くと!!
階段を下りると森林浴の中で食事ができる素敵なテラスがありました。
8月の夏真っ盛りですが、ここは山の上で標高が高いし森林の中なので
風が心地よく感じます。。。
せっかくなので、テラス席☆森のカフェにしました。^-^
先に注文とお会計を済ますシステムで、
「陶仙房パンプレート」(1000円)とドリング(350円)を注文。
★その他のメニューです★
■石窯パンのまかないサンド 800円
■季節のカレー 800円
■珈琲、紅茶 各400円
■森の木の実タルト 400円
■森のチーズケーキ 400円
■牧場アイスクリーム 350円 その他
タルトやチーズケーキも魅力的です。
では、素敵なオープンテラスまでのアプローチの写真です。





ここは避暑地。。。
天然のクーラーです。
しばらくして、スープが運ばれてきました。
お野菜ゴロゴロの具たくさんミネストローネです。
そして、ワンプレートのランチがきました。

ランチは自家製パン窯で焼かれた天然酵母のパンに
美味しそうなキッシュにシャキシャキ野菜のサラダとグリル野菜。。。
パンとアボカドポテトサラダ、フルーツです。
小皿にバターとりんごジャム。
こちらのパンは信州産の小麦を使って立科林檎、葡萄などの天然酵母を使って丁寧にひとつひとつ作られているそうです。

ドリンクは、りんごジュースをチョイス。^-^
横は小川が流れていて、周りは高い木々に囲まれている木陰です。
川のせせらぎが心地よく、自然と笑みがこぼれてきます。
マイナスイオンがたっぷりの森のカフェです。
素敵なロケーションで頂くランチは最高に美味しいです。
満足して食事が終わってから、陶芸工房や作家さんの作品が展示されている1軒屋のギャラリーを見てまわりました。
ほんの一部ですが、とても可愛い作品があって写真に撮ってみました。
かぼちゃの中がおうちになっているミニチュアな世界です。




そして、こちらはきつねの座談会でしょうか。。。

ローアングルで撮ると、こんな感じです。

今にも会話が聞こえてきそう。。。
アニメの「ロッキーチャック」の世界みたいで可愛い。。。って思いました!(笑)
こちらは森林浴の中でお昼寝ができる、なんて贅沢なところでしょう♪
ハンモックがかかっていました。^-^

初夏には小川でホタルが見れるそうです。

ロマンチックですね。
こちらは暖炉がある店内です。


ギャラリーです。

カフェでゆっくり過し、癒されました~♪
このあと、白樺湖へ向かい、いよいよビーナスラインです。^-^
☆山の陶仙房☆
蓼科クラフトヴィレッジ 陶芸工房 陶仙房
長野県北佐久郡立科町ハヶ野1443
TEL:0267-55-7500 FAX:0267-55-7508
陶芸体験:9:00~17:00 (火曜日定休)
Café:9:00~17:00 (火曜日定休)
※7月8月は、火曜日も営業※
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます
バイクで行きたいと思っていた信州!
この夏、計画を立てて思いきって行ってきました~♪
朝から晴天に恵まれ、バイク日和。
K154 旧中山道 ~ K103 ~ K78 ~ R142中山道
そしてビーナスラインへは、K40から行きました。



マップでは、どんな道なのか分からなかったのですが
実際に走ってみると、とても軽快に走れるワインディングで面白かったです。
「白樺林の中を行く、気持ちのいい2車線路」←その通りでした。
途中、景色がパノラマに広がり 「蓼科牧場」の広大な大自然が現れました。
牛が放牧されていて、側道には停車している車やバイクがいました。
写真を撮りたかったので、その先のパーキングに入り木陰にバイクをとめて。^-^


グングン山を登り蓼科白樺高原に到着しました。
蓼科牧場です。
その後、女神湖を目指して走り。。。
本日のランチのお店を探します。
下調べで、とてもナチュラルで素朴なカフェをみつけていたので
ここでランチするよ~♪と決めていました。
しばらく走ると道沿いに蓼科クラフトヴィレッジ「陶仙房」(とうせんぼう)の看板を発見しました!
心の中では「やったぁ~~~!とうちゃ~く!」Vサインって感じです。(笑)

お店の前と横に駐車場があります。
まずは、外観から写真を撮って。。。もう嬉しくてたまりません。(笑)
そして中に入ると、
ログ調の店内は薄暗くて、窓からの自然光がとても柔らかく心地の良い空間です。
カウンターの中にいた若い店員さんに撮影許可をもらって。。。
^-^



店内も良い感じなのですが、テラス席もありますよ。。。とのことなので
「見てきます」とお話してお庭の方へ行くと!!
階段を下りると森林浴の中で食事ができる素敵なテラスがありました。
8月の夏真っ盛りですが、ここは山の上で標高が高いし森林の中なので
風が心地よく感じます。。。
せっかくなので、テラス席☆森のカフェにしました。^-^
先に注文とお会計を済ますシステムで、
「陶仙房パンプレート」(1000円)とドリング(350円)を注文。
★その他のメニューです★
■石窯パンのまかないサンド 800円
■季節のカレー 800円
■珈琲、紅茶 各400円
■森の木の実タルト 400円
■森のチーズケーキ 400円
■牧場アイスクリーム 350円 その他
タルトやチーズケーキも魅力的です。
では、素敵なオープンテラスまでのアプローチの写真です。





ここは避暑地。。。
天然のクーラーです。
しばらくして、スープが運ばれてきました。
お野菜ゴロゴロの具たくさんミネストローネです。
そして、ワンプレートのランチがきました。

ランチは自家製パン窯で焼かれた天然酵母のパンに
美味しそうなキッシュにシャキシャキ野菜のサラダとグリル野菜。。。
パンとアボカドポテトサラダ、フルーツです。
小皿にバターとりんごジャム。
こちらのパンは信州産の小麦を使って立科林檎、葡萄などの天然酵母を使って丁寧にひとつひとつ作られているそうです。

ドリンクは、りんごジュースをチョイス。^-^
横は小川が流れていて、周りは高い木々に囲まれている木陰です。
川のせせらぎが心地よく、自然と笑みがこぼれてきます。
マイナスイオンがたっぷりの森のカフェです。
素敵なロケーションで頂くランチは最高に美味しいです。
満足して食事が終わってから、陶芸工房や作家さんの作品が展示されている1軒屋のギャラリーを見てまわりました。
ほんの一部ですが、とても可愛い作品があって写真に撮ってみました。
かぼちゃの中がおうちになっているミニチュアな世界です。




そして、こちらはきつねの座談会でしょうか。。。

ローアングルで撮ると、こんな感じです。

今にも会話が聞こえてきそう。。。
アニメの「ロッキーチャック」の世界みたいで可愛い。。。って思いました!(笑)
こちらは森林浴の中でお昼寝ができる、なんて贅沢なところでしょう♪
ハンモックがかかっていました。^-^

初夏には小川でホタルが見れるそうです。

ロマンチックですね。
こちらは暖炉がある店内です。


ギャラリーです。

カフェでゆっくり過し、癒されました~♪
このあと、白樺湖へ向かい、いよいよビーナスラインです。^-^
☆山の陶仙房☆
蓼科クラフトヴィレッジ 陶芸工房 陶仙房
長野県北佐久郡立科町ハヶ野1443
TEL:0267-55-7500 FAX:0267-55-7508
陶芸体験:9:00~17:00 (火曜日定休)
Café:9:00~17:00 (火曜日定休)
※7月8月は、火曜日も営業※
ぷらっとバイクでカフェめぐり。。。つづきます