2016年01月31日
アンティークなポンプ小屋~花カフェVERT DE GRIS
【 VERT DE GRIS ヴェール デ グリ 】
■京都府木津川市市坂高座12-10
■0774-71-3505
■営業時間 11:00 〜 18:00( FLOWER / CAFE )
■定休日 第2・4水曜日、毎週木曜日
■VERT DE GRIS ヴェール デ グリ ホームページはこちら
フレッシュフラワー、プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーなど花材問わずフルオーダーで作って下さいます。
ブライダルブーケも取り扱っているので、素敵なブーケができると思います。
駐車場は、砂利と一部が鉄板で4台ほどです。
冬の空は空気が澄んでいて、青空がとても綺麗に見えるのがいいですね。
カフェの入り口にお花が飾ってあります。可愛い。
こちらも淡いピンク色がとっても可愛いです。
店内に入ってすぐ右側はキッチンで、その横の棚。
綺麗なお花がたくさんあります。
大きなお店ではありませんので、
すぐにぐるっと店内を歩いて見てまわれます。
写真の正面がカフェスペースになっていて
オリジナルカレー(980円)を注文しました。
メニューです。
・オリジナルカレー
・ゆず胡椒のローストチキンと旬の冬野菜のドリア
・とろ~りチーズグラタン
・季節の野菜をのせた梅みそピザ
こちらはキッズオムライス(600円)
食事メニューは以上です。
スイーツメニューもあります。写真は一部ですが
・はちみつレモンとフルーツ パンケーキ
・ラムレーズンとミルクバター パンケーキ
季節限定のメニューもありました。
・いちご白玉のおしるこ(450円)
美味しそうだなぁ~♪ と思い追加しました。
ほんのり甘くて優しいお味のおしるこでした。
お店のお花は全体的に淡い色合いで
どこを見ても笑顔がこぼれる癒し空間です。
小さな自然素材の小物が10円からありました。
自分で飾りつけするのに可愛い素材です。
1月中旬ごろに走ったので、あの寒波の前でした。
防寒対策で背中にカイロ2枚。
背中の上部のカイロがなかなかいい仕事をしてくれます!(笑)
靴下カイロは、昼ごろには効き目が薄らいでいて、
帰るころは効き目なしでした。足先が冷えました~。(涙)
ジャケットの下に薄手のダウンを着ました。
今季、初ダウン仕様
見た目、着ぶくれしてしまいますが動きに支障はないのでOKです。
1月も今日で終わり。
次は梅の花の季節がやってきますね。
ぽかぽかバイク日和に春の便りを求めて。。。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月31日
絶品!すじ玉丼☆糀屋★ランパス第6弾!
三宮エリア、すじ玉丼 糀屋さん P40
すじ玉丼(並盛りor小盛り)みそ汁
ランパスを利用すると700~800円が500円!
三宮センタープラザ 西館B1F
同じ並びには、カツ丼の人気店「吉兵衛」があります。
糀屋は、こちらの白い暖簾のお店。
すじ玉丼が、とても美味しかったのでリピートです。
【 すじ玉丼 糀屋 】
■兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 A-15
センタープラザ西館B1F
■078-391-6662
■営業時間 10:30~17:00
■定休日 不定休
■ランパス利用可能時間 終日OK ※売切れる場合あり
ランパスで並盛りを注文します。
しっかり味がついた、とろとろのすじ肉で
とても美味しいです!
そして、すじ玉丼だけではなく
その他のメニューは
・自家製オムライス(750円)
・カレー丼(800円)などもあるのです。
オムライスにもすじ肉が入っています。
驚くほどってわけではありませんが
どこか懐かしいような、ホッとするオムライスで
毎日でも食べたいオムライスでした~♪
神戸にお越しの際は、気軽に食べれるすじ玉丼とオムライスをどうぞ~♪
ランパス日記 つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月27日
ラーメンやぶ家元町店★ランパス第6弾!
前回も掲載されていたお店で、私は初訪問のラーメンです。
元町エリア、薩摩地鶏 焼き 鍋 やぶ家 元町店 P62
和風鶏こつ麺と温玉の選べるセット
らーめんと温玉
高菜ごはん・キムチごはん・ミニアイスのどれか1つ
ランパスを利用すると1010円が500円!
お店の前にある この看板の写真がとっても美味しそう♪
・鶏こつ麺 640円 などからあります。
友達と行ってきたので、後半のごはんはキムチのせ。(笑)
ランパス日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月26日
グランムリのパスタ★ランパス第6弾!
久しぶりのランパスレポ。(笑)
三宮エリアの新登場のお店です。
グランムリ
オシャレなお店でした。
A 800円~サラダ・パン・パスタ・ドリンク
B 1200円~前菜6種盛り合わせ・パン・鶏のクリームソース マスタード風味パスタ・ドリンク
など、通常メニューも良さそうです。
ランパスを利用すると1080円が500円!
パスタ単品です。
とても美味しかったです。
サバの身も思っていた以上に入っていて、味に深みがあり インパクトがあるトマトソースのパスタでした。
ランパス日記 つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月23日
名物!豚唐揚バイク弁当☆大滝食堂
ライダーの間では有名なお店♪

この時も晴天に恵まれたバイク日和
関東やぁ~!って思う標識ですら撮りたい!
信号待ちで上を見上げて。。。

長瀞町(ながとろちょう)をR140を走行して平行して川が流れていました。
きっと荒川


前方にそびえ立つ荒々しい山が見えていました。




この鉄道は、蒸気機関車も走っている路線でしたので!もしかしたら!!機関車!と思い
バイクから降りて駆け寄り、カメラを構えて待ちました。
しばらく「カンカン」と鳴っているだけで、なかなか列車がきません。
きた~!


道の駅あらかわで休憩。



バイクが数台とまっています。


豚唐揚げ
・味噌だれ
・なめこおろし
ノーマル、ボアアップ、フルチューンとサイズを選べました。



容器は持ち帰ることができますので、ナイロン袋がサービスでついていました。


みつみねぐち。
まじかで見る機関車は迫力があります。


途中の大きなループ橋


トンネル内に埼玉県と山梨県の県境があるところ。

フレーム内に収まっていた!
一応、激写 成功♪



いい色してる♪


遠くまできたなぁ~!山梨県!
あとから気が付いたのですが
「ほったらかし温泉」という有名な温泉の近くまで行っていたにも関わらず
スルーしていました。
何とも残念なことを!
その後、ホテルへ。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月19日
隠れ家みたいな静かなカフェ~ねこの時計
カフェ&ギャラリー ねこの時計に行ってきました。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆

■群馬県みどり市大間々町塩原1522-7
■0277-72-7130
■営業時間 10:30~17:30
■定休日 木曜・第3日曜日
■ねこの時計 ホームページはこちら
http://www.nekonotokei.com/
■ねこの時計 facebookはこちら
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%AE%E6%99%82%E8%A8%88/546220682090790


車が数台とまっていたので、同じように斜めに頭から突っ込みました。


写真の細い小道の先にカフェはあります。
アプローチを歩きました♪
















バイクのメッシュジャケットを着ているので、常連の画家の男性がにこやかに
「バイクで来たの!」「どこから?」と。
質問に答えているとオーナー様やその他のお客様までが
にこやかに会話に加わって。。。楽しいひと時になりました。ありがとうございます。









ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月16日
玉原高原にある たんばらラベンダーパーク☆
その翌日にラベンダーパークとカフェに行った日記です。

【 たんばらラベンダーパーク 】
■群馬県沼田市玉原高原
■たんばらラベンダーパークのホームページはこちら
http://www.tambara.co.jp/lavenderpark/

スキー場の斜面を利用したラベンダー畑は、一面が紫で良い香りがします。

開花情報を調べて行くとよいでしょう。




実は、
ちょっと見頃を過ぎていたようなので、期待していた光景とはかけ離れていました。。。残念です。(涙)
季節のお花なので、咲き誇っている時を狙い打ち!できると凄い光景が見れるのでしょうね!
遠い場所なので、こちらにリベンジ!という訳にはいかないので
また違う場所でも
満開のラベンダー畑を見てみたいものです。




途中は、その他の草花が咲いているのを楽しめました。



気になるなぁ。。。^-^

とうもろこし 1本50円とか、きゅうり1袋が100円とか!
真っ赤なトマトも朝採れって感じで美味しそうでした。^-^
こんな路地販売の野菜が好きです。



ここからは前日の移動した記録です。
深夜3時に神戸を出発して、午前10時半 山梨県 小渕沢に到着。ここまでの走行距離は約400キロオーバー。
よく走った!頑張った!^-^
そこからナビを頼りに八ヶ岳を見ながらランチのカフェへ向かう途中に
もう一軒寄りたいと思っていたカフェの前を偶然 通り!←先に気づいていたらいいものを!(笑)
古民家のおやつ屋さんあらまさん。
その後、ランチで「えんがわカフェ」に行きました。
http://baike777cafe.citylife-new.com/e85170.html←山梨県~おやつ屋あらま(現在は閉店)
http://baike777cafe.citylife-new.com/e85309.html←山梨県~えんがわカフェ
K11(八ヶ岳高原ライン)~R141~(佐久甲州街道)を北上し長野県へ。
R18(北国街道)を東へ~軽井沢~群馬県の碓氷峠のめがね橋(16:00)~ホテル(17:00)。
631キロ走ってた!
2016年01月11日
霧ヶ峰の小さな山小屋☆コロボックルヒュッテ
道の駅ぽっとぱーく浅科で休憩して、R142(中山道)~前回と同じK40~女神湖・白樺湖・車山高原へ。
ビーナスラインを走りました。
道の駅ぽっとぱーく朝科からの景色は、
果てしなく田園風景が広がっていて、スケールが大きかったです。




その後は、ゆるやかなワインディングが続くK40を走りました。
標高が高くなるにつれて空気が冷たくなってきていました。
女神湖に行くまでにある蓼科牧場(たてしな牧場)です。


そしてビーナスライン

前回の緑が映えていた景色から、秋の装いに変化した風景になっていました。

駐車場から遊歩道に登って見た景色です。
ダブルヘアピンが見えています!

駐車場から少し歩きます。
コロボックヒュッテ




【 コロボックルヒュッテ(カフェ) 】
■長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩 ころぼっくるひゅって
■0266-58-0573
■営業期間と営業時間 ※4月下旬から11月末のみ営業 8:00~16:30
■コロボックルヒュッテ ホームページ
http://homepage2.nifty.com/koro-1956/index.html
■コロボックルヒュッテ オフシャルブログ




抜群のロケーションの山小屋カフェです。

ボルシチはロシア風牛肉と野菜の煮込みスープ
単品 950円
ドリンクセット 1,300円

大自然を前にとても贅沢な気分で大満足でした。



念願だったビーナスライン♪
晴天に恵まれて景色も最高でした。
http://baike777cafe.citylife-new.com/e82389.html←ビーナスライン★ツーリング
K40(諏訪白樺湖小諸線)を下り、中央自動車道諏訪ICへ向かいました。
前回よりも比較的に体力も残っているし
時間もほぼ予定通り。
高速は順調に走れたので、途中軽く休憩を挟みながら帰りました。
夜22:30に帰宅。トータル走行距離は1185キロ。
走った!

ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年01月01日
なとりさんちのたまごや工房
ツーリングの写真がたまってきているので
少しずつ作ってアップしていきます。^-^
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
長野県~ビーナスラインへ走りに行った帰りに立ち寄ったカフェ日記。
2014年のツーリングの写真。
晴天の中、ビーナスラインを走ってK40を諏訪方面へ下り諏訪ICへ行く途中のお店です。
なとりさんちのたまごや工房
ここは確か、ビーナスラインからK40を下りてきて高速にのる前にどこかに立ち寄りたいなぁ!
と探していくつか候補のお店があった中から走るルート上にあって
選んだはずです。

【 なとりさんちのたまごや工房 】
■長野県諏訪市四賀神戸2939-1
■0266-53-1231
■営業時間 10:00~18:00
レストラン営業時間 11:00~15:00ラストオーダー
土日祝日は16:00ラストオーダー
■定休日 なし
■なとりさんちのたまごや工房お店のホームページはこちら
http://www.nkeiran.com/
R20号線沿いにあるのですぐにわかります。
お店のまえに駐車場がありました。

名取鶏卵と言う卵屋さんが経営しているお店です。だから新鮮そのものの卵を使ったお料理やスイーツが楽しめます♪
お持ち帰りもできるし、食事メニューもありゆっくりできるお店です。
メニューもいろいろ。
デザートの写真だけです。
・シュークリーム 135円
・Bigシュークリーム 200円
・かすたぁぷりん 257円
・たまごソフトクリーム 300円

・苺ミルクセーキ

甘い×甘いになってしまいました。(笑)
シュークリームはオーダーが入ってから中のクリームを入れるそうで、
生地が香ばしくて、ほんのり甘い感じです。そこに まったりクリームがたっぷりと♪
美味しかったです。

ふわふわのオムライスも美味しそうだし!
たまごソフトクリームも魅力的!
憧れの絶景道ビーナスラインツーリングの後に立ち寄ったお店です。
http://baike777cafe.citylife-new.com/e82389.html(2014年8月)
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
確かこのあと、諏訪ICから高速に乗って走り続けた!
この年は信州方面へ3回は行ってる。。。
ずっと行きたい♪と思っていた長野県のビーナスライン!だったので
一度行けたら(私の場合、ソロで長野県へ行くことは大冒険!なのです)
調子づくと!調子にのって!
このとき初回で計画通りには走れずで、後半の休憩タイムが大幅に多く
動きたくない、疲労感がとれない・・・。
帰宅が深夜になったのを覚えてる。。。(苦笑)
ひとりで疲れ果てて深夜のサービスエリアで休憩していたら
ドライバーの方から「間違って買ってしまったから。良かったらどうぞ。」って
ホットの缶コーヒーを貰ったのでした。
「どこまで帰るの?」
「どこに走りにいってたん?」とか少しばかり喋って。。。
「気を付けてね。」と声をかけてもらい
さっきまで疲労感でいっぱいだった体が軽くなったのを覚えています。
きっと疲れで悲壮な顔をしていたと思います。
それが
人の優しい言葉に触れて
元気がでたのかな。。。
ちょっとしたことなのに、すごいです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆