ぷらっとバイクでカフェめぐり › 2016年10月
2016年10月30日
篠山の古民家ベーカリー☆Toast!(トウスト)☆
兵庫県篠山市にある古民家パン屋さんに行ってきました。
こちらはイギリス人店主が1人で営業をされます。
塩、水、小麦だけで作ったという食パンやこだわりのパン


【 Toast!(トウスト) 】
■兵庫県篠山市河原町91-1
■079-506-2133
■営業時間 午前8時半~夕方 (品切れまで)
■定休日 金曜日、土曜日
■駐車場 なし

バイクはランチをするお店の駐車場にとめさせてもらって
篠山の城下町を歩いて散策♪
古民家のパン屋さんを発見!と思ったら
ずっと行きたいと思っていた「トウスト」さんでした♪
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
やっとお店に入れます♪
人気のあるパン屋さんで売り切れるとお店を閉められるそうです。
早い時間に行くと良いですよ。
早い時間に行くと良いですよ。
午前10時半ごろ、パンはまだたくさんありました!
良かった~♪
静かで大人な雰囲気のパン屋さん
イートインスペースは、レトロな木の机と椅子です。
シンプルで格好いいパン屋。。。
同じ通りの店先で、黒枝豆の販売がありました。
朝採れの黒豆、豆は大きくてふっくらしていました。
たっぷり入って 400円!

同じ通りには「器とくらしの道具 ハクトヤ」さん
ささやまマルシェのポスターがありました。
2016年11月3(木)、4(金)、5(土)、6日(日)
時間:10:00~16:00
会場:兵庫県篠山市河原町妻入商家郡
2016年11月3(木)、4(金)、5(土)、6日(日)
時間:10:00~16:00
会場:兵庫県篠山市河原町妻入商家郡
白壁が残る篠山 城下町
こちらは天然酵母のパン屋さん「白穀五粉」さん
そして購入したパン
・ライ麦の雑穀レーズン
・ココア&チョコ
・〇〇
スライスしてトースターで焼いて頂きました!
どれも風味豊かで噛むほどに美味しかったです。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月26日
古民家の薪窯パン ふくくる
京都府亀岡市 国道423号線沿いに看板がある古民家パン屋さんに行ってきました。
お店は、少し奥まった場所にあるため国道からは見えません。

【 薪窯パン ふくくる 】
■京都府亀岡市曽我部町法貴茶屋下又7
■0771-23-7560
■営業時間 木・金・土 11:30~16:00
■定休日 月曜日・火曜日・水曜日・日曜日
■駐車場 なしですが店舗横の空地に可のようです
■薪窯パン ふくくるさんのブログはこちら
http://fuku-pan.com/
お店は、少し奥まった場所にあるため国道からは見えません。

【 薪窯パン ふくくる 】
■京都府亀岡市曽我部町法貴茶屋下又7
■0771-23-7560
■営業時間 木・金・土 11:30~16:00
■定休日 月曜日・火曜日・水曜日・日曜日
■駐車場 なしですが店舗横の空地に可のようです
■薪窯パン ふくくるさんのブログはこちら
http://fuku-pan.com/
たまごかけごはんの弁天の里からR423を北上し
10分程の場所にある古民家のパン屋さん
R423から黄色い看板が見えています。
あった~!と思ったけれど もうすでに通り過ぎてしまい・・・
戻ってきて良くあたりを見ると、足元は砂利だぁ!そして、お店は見当たらない
看板はあるけれど、ここは石材屋さんがあって
ここから入っていいのかなぁ?と思う場所から入ります。(笑)
奥に入っていくのも細くて砂利道のようなので
向かいの自動販売機がある少しスペースがある場所にバイクを停めて
様子を見てみる事にしました。^-^
バイクを停めて歩いて行くと、わくわくするような小道です。^-^
視界が広がると長閑な田園風景でした。
案内板を発見すると、またわくわく。。。(笑)
ありました!
そして駐車できるスペースの空地もありました。
玄関を入って土間スペースがあり
木製のケースに素朴な感じのパン
ほのぼのとした感じのパン屋さん♪
スコーンもあります
秋晴れの澄んだ青空。。。

柿の実がたくさん
色づいていました。。。
のんびりとした時間が流れ。。。

可憐なコスモスが咲き誇っていました。。。
可愛い。。。^-^

何度も言いますが、R423沿いの坂の途中に看板があります。
スピードが出ていると見落としてしまいそうな直線。
買ったパンの撮影♪
メロンパン・マロンのパン・あんぱん
スコーン♪
それぞれ、もっちりとした生地と噛むほどに美味しいパンでした。^-^
秋晴れの青空がキレイなぽかぽか日和に
バイクでおでかけがしたいなぁ。。。
ちょうどいい季節 ^-^
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月22日
たまごかけごはん専門店 弁天の里
京都府亀岡市にある人気店 弁天の里に行ってきました。
たまごかけごはん専門店で、少しばかりお惣菜もあるとの事。
その中で「唐揚げ3個」(150円)←これ!魅力的やなぁ~♪と思い
バイク仲間と晴天のぽかぽか日和に走ってきました。^-^

【 弁天の里 】
■京都府亀岡市西別院神地御手洗8
■090-7112-7262
■営業時間 平日9:00~13:30 (LO13:15)
土日祝9:00~14:30 (LO14:15)
■定休日 木曜日
■駐車場 お店の前と道路を挟んだ向かいに大きな駐車場あり
道の駅いながわで休憩
車もバイクも多かった。
たまごかけごはん専門店で、少しばかりお惣菜もあるとの事。
その中で「唐揚げ3個」(150円)←これ!魅力的やなぁ~♪と思い
バイク仲間と晴天のぽかぽか日和に走ってきました。^-^

【 弁天の里 】
■京都府亀岡市西別院神地御手洗8
■090-7112-7262
■営業時間 平日9:00~13:30 (LO13:15)
土日祝9:00~14:30 (LO14:15)
■定休日 木曜日
■駐車場 お店の前と道路を挟んだ向かいに大きな駐車場あり
道の駅いながわで休憩
車もバイクも多かった。

神戸を出発して、R176~K37~K68~道の駅いながわ
お友達のバイク!


道の駅いながわ~K12~K603~R173~K54~
K732~R423の快走路
途中、K732はマップルにある逢坂峠と堀越峠を通ります。
変化に富んでいて面白いクネクネ道です。
走り屋さん達がいました。^-^
写真撮影もしてたみたいで、格好良いフォーム♪
先導して走ってきましたが、細かい場所までは確認していなかったので
R423に出たら、どっちかなぁ?と停車して確認中。^-^
右折でした!南下します。

5キロ程走ると道路沿いに看板発見です。
車とバイク、満車状態。
道路を挟んだ向こうにも駐車場があるとのことで、向こうに停めました。
すごい人で、どうなんだろう。。。
店内は、やはり満席でした。
前の2人が注文している後ろに並び、様子を見ていると
回転が速いようで「空いた席で相席して座って食べて下さいね」と厨房から。^-^
座る場所ができたので安心して注文します。^-^
たまごかけ定食 並 400円
大盛り 450円
1つ100円、150円のお惣菜も魅了的です。
だけど、今回はシンプルにお目当ての唐揚げ3個(150円)+並(400円)
そして、ここからが初!食べ方!
白身をごはんとかき混ぜてから黄身とお好みの醤油。
張り紙があって、美味しい食べ方だそうですよ。^-^
弾力のある、ぷるんぷるんの黄身です
3個目のたまごはお味噌汁に入れてかきたま♪にしました。^-^
お目当ての唐揚げ!柔らかくてサクサクッと揚げてあり美味しかったです。
めっちゃ美味しかったです。
お隣の男性のお盆を見ると。。。
「唐揚げ2皿と大盛りのごはん」まさに唐揚げ定食に、たまごかけごはん食べ放題!
それもいい。。。ナイスな選択。^-^
小さな店内、食堂チック
そして、向かいの駐車場がこちら。
2/3は手前の砂利部分で、1/3くらいがアスファルトがありバイクを停めました。
~駐車場の補足説明~
※大阪側(南入り口)はアスファルトつづき
京都側(北入り口)アスファルト→砂利
そんなことは知らなかったから、坂を上ると広大な砂利駐車場やん~
端っこまで行くとアスファルト。^-^
並盛のごはんでしたが、けっこうお腹いっぱいになり
大満足のたまごかけごはん 弁天の里さんでした。
このあと、ここの近くにある古民家のパン屋さんに行ったので
紹介しますね。^-^
とっても素敵なパン屋さん♪
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月21日
パン&デリ・デ マージの焼き立てメロンパン♪
兵庫県明石市、きむらやさんで「玉子焼」を食べて
近くにあるパン屋さんに行ってきました。
焼き立てメロンパンが人気らしい♪
Pan&deri de magi(パンデリ デ マージ)さん
外観は下調べで知っていましたので
見つけた時は「あ~!ここやわ~」^-^
国道2号線沿いにあるこちらのお店
明石駅からも近いです。
焼き立てメロンパンが人気らしい♪
Pan&deri de magi(パンデリ デ マージ)さん
外観は下調べで知っていましたので
見つけた時は「あ~!ここやわ~」^-^
国道2号線沿いにあるこちらのお店
明石駅からも近いです。

【 Pan&deri de magi(パンデリ デ マージ) 】
■兵庫県明石市桜町11-24
■078-913-3330
■営業時間 月曜日~金曜日10:00~18:00
土曜日・祝日11:00~18:00
土曜日・祝日11:00~18:00
■定休日 日曜日
■なし
棚に美味しそうなベーグルとパンが並んでいます
こじんまりとした店内
笑顔がステキなオーナー様の穏やかな接客にほっこり。。。
カウンターの上に「焼き立てメロンパン」がありました!
メロンパン(240円)と決して安くはありません
食べたらなるほど~♪初めて食べる食感のメロンパンで
美味しかったです。^-^
パンプキンデニッシュ、マロンロール
こちらも美味しそうです。。。^-^
ビルとビルの間に佇むパン屋さん
ちょっと近づいて。。。^-^
こっちからも~♪
写真を撮ってる時って、すごく楽しい。。。^-^
今日、買ったメロンパンとショップカード
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月20日
明石焼きの本家きむらや 玉子焼き!
兵庫県明石市といえば「玉子焼き」が有名
週末なんかは長蛇の列ができるほどの人気店がありますが、
その人気店に平日の午後2時半ごろに訪問してみました。^-^

【 本家 玉子焼 きむらや 】
■兵庫県明石市鍛冶屋町5-23
■078-911-8320
■営業時間 平日: 10:00~17:30頃
土日祝: 9:00~PM 17:30頃
■定休日 不定休
■駐車場 なし
(お近くのコインパーキングをご利用ください)
■きむらやさんのホームページはこちら
http://honke-kimuraya.com/
交差点の角にお店を構える「きむらや」さん

中途半端な時間だったので、並んでいない!
そうと知り、チャンス!!と思い行ってきました。^-^

店内は、ぎりぎり座れました。
案内してもらった席が、こちらの「おでん」の前のテーブル。^-^
週末なんかは長蛇の列ができるほどの人気店がありますが、
その人気店に平日の午後2時半ごろに訪問してみました。^-^

【 本家 玉子焼 きむらや 】
■兵庫県明石市鍛冶屋町5-23
■078-911-8320
■営業時間 平日: 10:00~17:30頃
土日祝: 9:00~PM 17:30頃
■定休日 不定休
■駐車場 なし
(お近くのコインパーキングをご利用ください)
■きむらやさんのホームページはこちら
http://honke-kimuraya.com/
交差点の角にお店を構える「きむらや」さん
中途半端な時間だったので、並んでいない!
そうと知り、チャンス!!と思い行ってきました。^-^
店内は、ぎりぎり座れました。
案内してもらった席が、こちらの「おでん」の前のテーブル。^-^

メニューはひとつ
一人前20個 850円
じゃ~ん!運ばれてきました♪
「玉子焼」と聞くと、お弁当に入れる卵焼きを思い浮かべるのですが
ここ明石では、ダシで頂く「玉子焼」が名物となっています。
20個あるので、なかなかの食べ応えです。^-^
子供の頃から食べ慣れている「玉子焼」
このダシで食べる ふわっふわっがたまらない。。。
時々、食べたくなる一品です
ダシも美味しい♪
他府県からお越しの際には、是非一度
明石にお立ち寄りくださいね。
近くにある、魚の棚商店街には食べ歩きができる
揚げたてサクサクのあなごの天ぷらなんかもありますよ。

おでんの具 大きなタコ (500円)
表に人は並んでいませんでしたが、店内はかなり賑わっています。
やっぱり人気店です。
大衆食堂のような昭和がぷんぷん♪する店内♪
これはこれで落ち着く。。。^-^
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月18日
古民家の宿 ふるま家~清住コスモス畑
京都府福知山市にある古民家の宿 ふるま家さんにランチに行ってきました。
築210年以上の萱葺き古民家をリノベーションしたお宿です。

【 古民家の宿 ふるま家 】
■京都府福知山市三和町上川合156
■0773-58-2236
■カフェ営業時間 9:00~17:00
■定休日 不定休
■駐車場
■古民家の宿 ふるま家さんのfacebookはこちら
https://ja-jp.facebook.com/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E5%AE%B6-436715183036447/築210年以上の萱葺き古民家をリノベーションしたお宿です。

【 古民家の宿 ふるま家 】
■京都府福知山市三和町上川合156
■0773-58-2236
■カフェ営業時間 9:00~17:00
■定休日 不定休
■駐車場
■古民家の宿 ふるま家さんのfacebookはこちら
曇り空だったので、景色の写真が薄暗くなってしまいましたが
あたりは山に囲まれた自然がいっぱいの のんびりしたステキな感じです。
暖炉のあるダイニングルーム
円卓がある和室からは田舎の景色が楽しめ。。。
ゆったりと寛げる空間
ランチは完全予約制です
地元のお野菜をふんだんに使った健康ヘルシーなワンプレート
食後のドリンク付きで900円です。
ランチの前に丹波市氷上町にあるコスモスを見に行ってきました。
とても広大なコスモス畑であたり一面がピンク色に揺れていました~。

【 清住コスモス畑 】
■兵庫県丹波市氷上町清住
開園は9月下旬から10月下旬。10月上旬、中旬が見頃のようです。

今回の走行距離は260キロ
そして、今回は女子ツーで走って 楽しかったです♪
途中の氷上町で「たまごかけごはん」のお店を発見しました!
「かどのの郷」http://www.tambakadono.jp/02taberu/taberu.php
今度、行ってみよう。。。^-^
~おまけ~
丹波篠山の黒豆をお土産に買いました!
枝つきの大きなのもありますが、袋入り(350円)をゲットです。^-^
豆が大きくて美味しかった♪
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月14日
南大阪のステキなリノベーションcafe☆海のカフェ高木☆『青空喫茶』
大阪府阪南市にあるリノベーションカフェ
素敵なご夫婦がされているカフェです。
外観は工場跡のような建物に、白い木の扉とブルーの看板が目を惹きます。

【 海のカフェ高木 】
■大阪府阪南市箱作2302
■090-2190-8619
■営業時間 朝10:00時ごろ〜18:00くらいまで
■定休日 金・第三 月・火
■駐車場 あり
■海のカフェ高木さんのfacebookはこちら
https://ja-jp.facebook.com/cafetakagi/
■海のカフェ高木さんのホームページはこちら
http://www.cafetakagi.com/
素敵なご夫婦がされているカフェです。
外観は工場跡のような建物に、白い木の扉とブルーの看板が目を惹きます。

【 海のカフェ高木 】
■大阪府阪南市箱作2302
■090-2190-8619
■営業時間 朝10:00時ごろ〜18:00くらいまで
■定休日 金・第三 月・火
■駐車場 あり
■海のカフェ高木さんのfacebookはこちら
https://ja-jp.facebook.com/cafetakagi/
■海のカフェ高木さんのホームページはこちら
http://www.cafetakagi.com/

雑誌の記事をみて、随分まえから「行きたい~♪」気持ちを温め続けていたカフェ!
やっと行ってきました♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


オープン後すぐで、他にまだお客さんはいなかったから
たくさん写真を撮れせてもらいました。^-^


お利口さんのオッドちゃん
静かに ご挨拶にきてくれました。。。
頭を撫で撫で 可愛いです^-^


(写真に英語の文字を入れるのが楽しくなってやってみました。。。^-^)


とても素敵な雰囲気で落ち着く空間です

こちらのお店の人気メニューは
七輪で焼くトーストや土鍋で炊いたごはんのハヤシライス!


こちらがその七輪

おうちでトースターで焼くのとは違って
ホクホクな感じがする。。。^-^


ホットオーレ。。。^-^

そして

素朴な空間の落ち着くカフェでまったり。。。
美味しかったです♪
美味しかったです♪

☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
南大阪の海の近くにある素朴なカフェ
もう少し走ると和歌山県!^-^
南大阪の海の近くにある素朴なカフェ
もう少し走ると和歌山県!^-^
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月07日
山の中の隠れ家カフェ☆自家焙煎珈琲☆器・カフェ こめじるし
島根県カフェめぐりの続きです。ラスト。
R261を南下し、道の駅瑞穂から5.2キロ、6分程です。
ガソリンスタンド、エネオスがある三叉路を曲がり、そこからは道なりに走り3.1キロほど。
何もない場所でナビの案内が終了してしまい
「曲がる所を間違えてるかもしれない」(汗)と思い、すぐにお店に電話をして場所の確認をして
「R261のエネオスを曲がって、いこいの村しまねに向かう道を走っています」とお話しすると
あっているみたい。。。^-^
走りだしてすぐにお店がありました!
お店の方は、とても親切に丁寧な対応をしてくださり良かったです。^-^
到着~♪


【 器・カフェ こめじるし 】
■島根県邑智郡(おちぐん)邑南町上田所1570
■0855-83-0088
■営業時間 10:00~18:00
■定休日 不定休(土日祝は営業)
■駐車場 あり
■ 器・カフェ こめじるしさん のホームページはこちら
■器・カフェ こめじるしさん のfacebookはこちら
山道の途中にポツンと建っている山小屋風のカフェ
ふらっと立ち寄りたくなる「絵」^-^
素朴な感じがする。。。
わくわくする瞬間。。。
どんなカフェかなぁ。。。^-^
素敵な空間が広がっていました♪
山陰各地の窯元から仕入れた陶器や雑貨などがあります。
昭和レトロな扇風機。。。味があっていい感じ


「焙煎は山々に囲まれた静かな店内で、
豆がハゼる音に耳を澄ませながら少量ずつ行います
あえて少しずつ豆と向き合う焙煎スタイルをこめじるしの珈琲らしさ」
~ホームページより~
メニューの一部です。
・自家焙煎珈琲 400円 おかわり 200円
・浅煎 フルーティな酸味と爽やかな甘みが印象的
・中深煎 マイルドな苦みとバランスのよい酸味とコク
・深煎 柔らかな苦みとコクのある味わい
・ソイカフェ 450円など
壁いちめんの大きな窓から
優しい木漏れ日が注がれていました。。。
少しずつ。。。ゆっくりと注がれている音がしていて
深く柔らかな珈琲の香りが漂ってきて。。。
緑がいっぱいの静かな隠れ家カフェ。。。
ゆっくりと時間が流れている
味わい深い珈琲を飲みながら一息。。。
本のページをめくると、行きたくなるようなカフェが載ってる♪
本は「山陰旅行」

木の温もりがある焼き菓子コーナーです。
こだわりの珈琲を煎れてくれる
器・カフェ こめじるしさん


島根県☆初 カフェめぐりツーリング♪
素敵なお店をまわって、思い出がたくさんできました。
・蔵庭カフェ + つぐみベーカリー
・風のえんがわカフェ
・Labo Cafe 明るい農村
・器・カフェ こめじるし
今回、断念した
・ドマ カフェ
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
今回の走行距離は850キロ
翌日は台風が上陸接近だったので寄り道なし。。。山陽道で帰りました。
帰り道、パーキングでバイカーさんとおしゃべり^-^
ハーレーとW800に乗ってるお兄さん
なんか思いっきりしゃべったような気がする(笑)
楽しかった♪
「雨に当たらなかった?」「降られた~」そんな会話からバイクライフとかまで
カフェでひとり時間はゆっくりできるのだけど
パーキングでひとりは間がもたない(苦笑)
そわそわ。。。
たっぷりと楽しく 休憩できたヒトコマ^-^
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
~オーナーへメッセージを送って下さったお方へ~
返信させて頂いたのですが、上手く届かないようです。
メッセージをありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
~オーナーへメッセージを送って下さったお方へ~
返信させて頂いたのですが、上手く届かないようです。
メッセージをありがとうございました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2016年10月05日
郵便局舎リノベーション☆Labo Cafe 明るい農村☆
島根県カフェめぐり つづきです。
古民家 風のえんがわCafeさんから、次はR9号線を世界遺産石見銀山方面へ走り
ナビで約11キロ、14分くらいの温泉津へ行きました。
その後、R9~K32~K46は交通量が少なく快走路。
古民家 風のえんがわCafeさんから、次はR9号線を世界遺産石見銀山方面へ走り
ナビで約11キロ、14分くらいの温泉津へ行きました。
その後、R9~K32~K46は交通量が少なく快走路。
ナビで16.4キロ、20分の場所にある
昔、郵便局だった建物をリノベーションした「 Labo Cafe 明るい農村」さん
2012年5月にオープンしたカフェ♪
昔、郵便局だった建物をリノベーションした「 Labo Cafe 明るい農村」さん
2012年5月にオープンしたカフェ♪

【 Labo Cafe 明るい農村 】
■島根県邑智郡(おちぐん)川本町大字南佐木177-3
■0855-74-0870
■営業時間 11:00~17:00
■定休日 月曜日、水曜日、木曜日
■駐車場 あり
■Labo Cafe明るい農村さんのfacebookはこちら
https://ja-jp.facebook.com/LaboCafeAkaruiNouson/
■Labo Cafe明るい農村さんのホームページはこちら
http://a-nouson.eek.jp/

土間スペースとお座敷、フローリングのお部屋があります。
そして、古民家カフェで赤ちゃんとママがのんびり安心して過ごせるように。。。
授乳室やベビーサークルなど完備!^-^
小さなお子様と一緒にゆっくりできる。。。古民家カフェ♪
地域に根付いていく そんなカフェですね♪
「どこでもいいですよ~」と声をかけて頂き


すっぽり布に包まれて目をつむると。。。
これが、ゆらゆら~♪と心地よくて、かなりのリラックス状態
ソファに座るように、ハンモックに座るタイプ
周りを気にせず足を伸ばせて、凄く快適でした!
お昼寝できそう。。。(笑)


お食事メニューは

その他、キッシュプレートなどもあります。
とっても良い雰囲気

帰り際、カフェのオーナーさん3世代のご家族に「バイクで格好いい!」とか大絶賛されながら
お見送りまでしてもらいました。^-^
小学生の女の子が「バイク、格好いい♪」って。。。
とってもアットホームな空気に包まれて出発!


Labo Cafe 明るい農村さんを出てからは、引き続きK32号線~R261号線
南下して次のカフェへ走りました!
ちょっと余談。。。
「1日に何軒カフェに行くねん!」(笑)
遠いから、そうそう行けないと思うと あれも~これも~♪
訪問すると、それぞれの良さがあって居心地が良い。。。
それぞれのお店のいい雰囲気がたまりません。。。
そしてあと一軒、ラストに行ってきたCafeも めっちゃステキでした。^-^
つづけて紹介しますね
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
2016年10月02日
のんびり落ち着く古民家カフェ☆風のえんがわ
島根県カフェめぐり日記のつづきです。
蔵庭cafeさんからナビで4キロ、5分ほどの場所にある
古民家『 風のえんがわcafe 』さんに行ってきました。
島根県江津市にある2階建ての古民家をリノベーションした
大きなカフェです
蔵庭cafeさんからナビで4キロ、5分ほどの場所にある
古民家『 風のえんがわcafe 』さんに行ってきました。
島根県江津市にある2階建ての古民家をリノベーションした
大きなカフェです

【 風のえんがわcafe 】
■島根県江津市後地町2398
■0855-57-0522
■営業時間 10:30~17:00
(ランチは11:30~)
■定休日 日曜日、月曜日
駐車場 あり
■風のえんがわcafeさんのfacebookはこちら
https://ja-jp.facebook.com/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%8F-287874194576105/
■風のえんがわcafeさんのホームページはこちら
http://www.localplace.jp/t100079745/
駐車場にカフェへのアプローチの入り口があります。
わくわくする瞬間の連続です。^-^
わくわくする瞬間の連続です。^-^
お庭に鳥の巣箱が置いてあったり。。。
緑がいっぱいの小道を歩き
緑がいっぱいの小道を歩き
「古民家カフェ12選」とかに選ばれている『風のえんがわ』さん
本日のランチメニューです。
日替わりで、主に自家製酵母パンとスープがセットになった
お肉、お魚、パスタメニューが1200円くらい。
まだ11時になっていなかったので、ランチは残念ながら諦めて
お店に入ります。

土間スペースに大きなテーブル席とソファー席。
薪ストーブがあってゆったりとした配置。
畳のお座敷スペースは仕切りがなくて開放感がいっぱい。
店内は、木の温もりが感じられアットホームな雰囲気
ランチタイム前だったので、数組の先客さんのみで
店内の写真を撮れました!^-^
手書きのメニューは、優しい感じのイラストつき
黒板に本日のケーキなどが書いてあります
トイレに行くには、この奥 左の引き戸へ。
こんな所に木製の机があって、秘密基地みたいになってる。。。(笑)
木枠の擦りガラスが、なんともステキ。。。
きっとおばあちゃん家を思い出す懐かしさがあるのかなぁ。
大き目の素敵な器のチャイ
ナッツのガトーショコラ
濃厚で美味しかった♪
ソファーにもたれて、まったり。。。チャイを頂きました。^-^
眺めがいい縁側席
可愛いの発見!
ゆっくり落ち着く空間のステキなカフェ
風のえんがわさんでした
ランチタイムの頃になると駐車場はいっぱいになって
凄い人気です。
お昼頃になると晴れ間が見えて、気温も上昇しカッパなしで走れて良かった。。。
次は、島根県大田市、世界遺産石見銀山 方面へ走り
温泉津へ
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆