2014年12月14日
古民家のベーグル屋さん「はなとね」
古民家ベーグル はなとね さんの
こちらの記事にたくさんのご訪問、ありがとうございます。
はなとねさんの営業日は
木曜日、金曜日、土曜日となっております。
(2016年9月8日追記)
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'☆'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
久しぶりに古民家めぐりに行ってきました。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この夏、2014年7月にオープンしたベーグル専門のお店です。
雑誌Richer 10月号に載っていました。
テレビでも紹介されたそうです。
お気に入りのブログでも訪問の記事が紹介されていて、
「行きたい〜❗️」(((o(*゚▽゚*)o)))
って思っていましたが、すっかりランパス★ランチ中心の生活を送っていたので、
やっと行ってきました。(笑)
場所は、神戸市北区大沢町神田にある『はなとね』
神戸市でも北区はとても広くて、山や田園風景が広がる長閑な所がたくさんあります。
そんなスローな時間が流れている
築260年の
茅葺き屋根の
ベーグルとスチームベーグルの専門店です。


★はなとね★公式ホームページはこちら
http://hanatone.jp/
”はなとね”という店名は漢字にすると
”花と根”という事で、”花”のようにきらびやかな”ごちそう”
”根”のように身体をつくる「ごはん」という想いが込められているようです。(=゚ω゚)ノ

土曜日、日曜日のみ営業の『はなとね』
★はなとね★
兵庫県神戸市北区淡河町神田143-2
10:00〜16:00
土曜日・日曜日のみ営業(祝日の場合は休み)
木曜日・金曜日・土曜日(2016年9月9日 変更を追記しました)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'.…。。*゚*'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
光があたってキラキラとしています。これ持っています。


どこを見ても絵になります。


縁側で庭を眺めてカフェタイムができる。。。特等席です。

12月で外気が冷えて寒いから
縁側では新緑の春や、コスモスの咲く頃とか、良いだろうなぁ。(o^^o)
ぽかぽかした日にのんびりくつろぎたい場所ですね。
ちょうど他にお客さんがいない
写真を撮るには絶好のタイミングでしたので
先にカフェスペースの外側を散策して、ベーグル販売のお店スペースへ入りました。
店内の写真撮影の許可を頂き、
土曜日の午後2時すぎでしたので、残りわずかのベーグル。

ベーグルの販売とカフェも併設されていてカフェメニューです。

注文を済ませると
優しい笑顔の穏やかなお店の方より
「お好きな場所でお待ちください」とのことなので、お庭を散策しました。



それでは古民家にお邪魔します。
木の引き戸をあけると土間のスペースがあります。
さらに昔ながらの木枠のガラス戸をガラガラとあけ
靴を脱いであがります。応接室になっていました。
きっとこちらでもいいのでしょう。
そしてもうひとつ奥に行くと8畳と12畳くらいの広いカフェスペースがあります。
ストーブがお部屋全体を暖めていて、暖かいです。
バイクに乗るのに防寒対策していますが、手と足先がどうにも冷たくなっているのでストーブでおもいっきり暖まりました。(笑)
まるで自宅状態。。。足裏もあっためて~♪ ぽかぽかです。
しばらくすると運ばれてきました。
ホットのカフェオレとベーグル(杏仁)



ベーグルはモチモチと心地良い噛みごたえもあり
ほんのり温かくて美味しいです。
本を読んでゆっくりと過しました。
はなとね
私ひとりになったから、ちょっと障子を開けて縁側を覗いてみました。
素敵です。


形の違うランプが置いてあって柔らかいひかりが良いです。

もっちりしたベーグルとホットカフェオレを頂き、まったりと過ごせて嬉しいです。

はなとね
に行くには!
県道38号線「弓ノ木」交差点を曲がり
県道506号線 沿いに 飛び出し坊やがいます。ここに「はなとね」と書かれた小さな案内板があります。

ちょうど、角にコイン精米機がある所。
この交差点を矢印の方向に行きます。

しばらく走るとガードレールの所に
これまた小さな案内板「はなとね」

ここを矢印の方向に向かって行くとこんな感じです。

「まっすぐ」というか、なんとなく道なりに進むと右側にお店(古民家)があるのですが
この辺り、昔からの日本家屋のどれも古民家なので 。。。
タイムスリップしたような
緑に囲まれた古民家のベーグル屋さん♪
とても素敵なお店でした。
ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2018年10月 ランチでベーグルサンドを頂きました♪ よかったら覗いて見て下さい
↓
http://baike777cafe.citylife-new.com/e146246.html
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
こちらの記事にたくさんのご訪問、ありがとうございます。
はなとねさんの営業日は
木曜日、金曜日、土曜日となっております。
(2016年9月8日追記)
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・'☆'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
久しぶりに古民家めぐりに行ってきました。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この夏、2014年7月にオープンしたベーグル専門のお店です。
雑誌Richer 10月号に載っていました。
テレビでも紹介されたそうです。
お気に入りのブログでも訪問の記事が紹介されていて、
「行きたい〜❗️」(((o(*゚▽゚*)o)))
って思っていましたが、すっかりランパス★ランチ中心の生活を送っていたので、
やっと行ってきました。(笑)
場所は、神戸市北区大沢町神田にある『はなとね』
神戸市でも北区はとても広くて、山や田園風景が広がる長閑な所がたくさんあります。
そんなスローな時間が流れている
築260年の
茅葺き屋根の
ベーグルとスチームベーグルの専門店です。


★はなとね★公式ホームページはこちら
http://hanatone.jp/
”はなとね”という店名は漢字にすると
”花と根”という事で、”花”のようにきらびやかな”ごちそう”
”根”のように身体をつくる「ごはん」という想いが込められているようです。(=゚ω゚)ノ

土曜日、
★はなとね★
兵庫県神戸市北区淡河町神田143-2
10:00〜16:00
*・゜゚・*:.。..。.:*・'.…。。*゚*'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
光があたってキラキラとしています。これ持っています。


どこを見ても絵になります。


縁側で庭を眺めてカフェタイムができる。。。特等席です。

12月で外気が冷えて寒いから
縁側では新緑の春や、コスモスの咲く頃とか、良いだろうなぁ。(o^^o)
ぽかぽかした日にのんびりくつろぎたい場所ですね。
ちょうど他にお客さんがいない
写真を撮るには絶好のタイミングでしたので
先にカフェスペースの外側を散策して、ベーグル販売のお店スペースへ入りました。
店内の写真撮影の許可を頂き、
土曜日の午後2時すぎでしたので、残りわずかのベーグル。

ベーグルの販売とカフェも併設されていてカフェメニューです。

注文を済ませると
優しい笑顔の穏やかなお店の方より
「お好きな場所でお待ちください」とのことなので、お庭を散策しました。



それでは古民家にお邪魔します。
木の引き戸をあけると土間のスペースがあります。
さらに昔ながらの木枠のガラス戸をガラガラとあけ
靴を脱いであがります。応接室になっていました。
きっとこちらでもいいのでしょう。
そしてもうひとつ奥に行くと8畳と12畳くらいの広いカフェスペースがあります。
ストーブがお部屋全体を暖めていて、暖かいです。
バイクに乗るのに防寒対策していますが、手と足先がどうにも冷たくなっているのでストーブでおもいっきり暖まりました。(笑)
まるで自宅状態。。。足裏もあっためて~♪ ぽかぽかです。
しばらくすると運ばれてきました。
ホットのカフェオレとベーグル(杏仁)



ベーグルはモチモチと心地良い噛みごたえもあり
ほんのり温かくて美味しいです。
本を読んでゆっくりと過しました。
はなとね
私ひとりになったから、ちょっと障子を開けて縁側を覗いてみました。
素敵です。


形の違うランプが置いてあって柔らかいひかりが良いです。

もっちりしたベーグルとホットカフェオレを頂き、まったりと過ごせて嬉しいです。

はなとね
に行くには!
県道38号線「弓ノ木」交差点を曲がり
県道506号線 沿いに 飛び出し坊やがいます。ここに「はなとね」と書かれた小さな案内板があります。

ちょうど、角にコイン精米機がある所。
この交差点を矢印の方向に行きます。

しばらく走るとガードレールの所に
これまた小さな案内板「はなとね」

ここを矢印の方向に向かって行くとこんな感じです。

「まっすぐ」というか、なんとなく道なりに進むと右側にお店(古民家)があるのですが
この辺り、昔からの日本家屋のどれも古民家なので 。。。
タイムスリップしたような
緑に囲まれた古民家のベーグル屋さん♪
とても素敵なお店でした。
ぜひ、足を運んでみてくださいね♪
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2018年10月 ランチでベーグルサンドを頂きました♪ よかったら覗いて見て下さい
↓
http://baike777cafe.citylife-new.com/e146246.html
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
【兵庫県川辺郡】2022年7月オープンのcafe☆のんびり家☆
【京都府綾部市】米と米粉の専門店☆KOKU☆
【兵庫県丹波市】ライブラリーカフェ☆mamimumemo bookbook☆
【兵庫県丹波市】米シフォン・たんば
【兵庫県丹波市】2022年10月古民家cafeオープン☆丹波PIZZ KICHEN NOKONOKO☆
【兵庫県神戸市】2022年9月オープンの素朴で素敵な珈琲焙煎所・焼き菓子工房☆The Sowers☆
【京都府綾部市】米と米粉の専門店☆KOKU☆
【兵庫県丹波市】ライブラリーカフェ☆mamimumemo bookbook☆
【兵庫県丹波市】米シフォン・たんば
【兵庫県丹波市】2022年10月古民家cafeオープン☆丹波PIZZ KICHEN NOKONOKO☆
【兵庫県神戸市】2022年9月オープンの素朴で素敵な珈琲焙煎所・焼き菓子工房☆The Sowers☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。