ぷらっとバイクでカフェめぐり › 2016年04月09日
2016年04月09日
森の中にある静かなケーキ屋さん☆草道p.b.i
兵庫県篠山市にある古民家カフェでランチのあと
篠山市内の城跡周辺へ。
緑に囲まれた可愛い手作りケーキ屋さんへ行きました。
草道p.b.i
白い扉がお店の入り口です。
小さなお店ですので
大人が2~3人でいっぱいになりそうな、こじんまりとした店内。
【 草道p.b.i (ピービーアイ) 】
■兵庫県篠山市沢田甲228-2
■079-506-1480
■営業時間
■定休日
■駐車場 あり
<お店の行き方>
お店の場所は、分かりにくいですがK554を城跡から北上し
「城北」交差点に行く手前にある、城北畑小学校の手前の細い路地を右折します。
この道から、右斜め前方向に小さく見えています。
そして、次に曲がるのが「沢田八幡神社」へ行く、さらに細い道です。
木が生い茂っていて、目的がなければ通らないような道です。
この道で当っているのか!このまま進んでも大丈夫なのか!と不安になりますが
カーブを曲がった先、視界が広がった所の左にログハウスのお店があります。
他にも行き方があるのかもしれませんが、
私はこれでお店へ到着してます。^-^
ちなみに、曲がるところに看板などはありませんでした。
なので、初めてお店にたどり着けた時は
凄く嬉しかったです♪今回は再訪です。
<お店の行き方>
お店の場所は、分かりにくいですがK554を城跡から北上し
「城北」交差点に行く手前にある、城北畑小学校の手前の細い路地を右折します。
この道から、右斜め前方向に小さく見えています。
そして、次に曲がるのが「沢田八幡神社」へ行く、さらに細い道です。
木が生い茂っていて、目的がなければ通らないような道です。
この道で当っているのか!このまま進んでも大丈夫なのか!と不安になりますが
カーブを曲がった先、視界が広がった所の左にログハウスのお店があります。
他にも行き方があるのかもしれませんが、
私はこれでお店へ到着してます。^-^
ちなみに、曲がるところに看板などはありませんでした。
なので、初めてお店にたどり着けた時は
凄く嬉しかったです♪今回は再訪です。
ショーケースの右奥はキッチンスペースのようです。
こちらのケーキは、子供さんが安心して食べれる
そんな素材を使って作ったケーキ。
「子どもたちに安全で安心なスイーツを」 との思いで
愛情のこもったレシピでケーキを作っているそうです。
牛乳、卵、フルーツ、チョコレート。国産の小麦や米粉を使うなど
こだわりのスイーツ♪
だから体にも心にも優しい、ケーキがあるのです♪
ショーケースの上には、チョコチップクッキーがありました。
きっと焼き立てなんだと思います。^-^
どれにしようか迷い
栗きんとんのケーキにしました。
栗きんとんのケーキにしました。
保冷剤は何個入れておきましょう?と聞いてくださって
「いいです!」と答えると「フォーク入れておきますね」と!!
すぐに食べる人が他にもたくさんいるのかなぁ?^-^
嬉しいサービスに感激でした。
じゃ~ん!栗きんとんケーキです。
ほんのり優しい甘みが、お口の中で広がりました。
米粉のシフォンケーキのような、柔らかくてしっとりした生地。
クリームの中に、栗のカットされたのが入っていて栗の甘みが感じられます。
とても美味しいです。幸せ~♪
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆
実は、草道p.b.i さんに行くまえにもう一軒よりましたが
定休日ではなかったから、売切れしだい終了で閉まっていたもよう。
早い時間に行かないと残り少ないと知っていたのに
午後からの訪問だから、しかたがないです。
リベンジです。
気をとり直してちょっとだけ散策。
気をとり直してちょっとだけ散策。
城下町ですね~。
こちらが訪問したけれど閉まっていたパン屋さん。
「Toast!(トースト)」さん
【 Toast!(トースト) 】
■兵庫県篠山市河原町91-1
■079-506-2133
■営業時間 8:30~夕方 (品切れまで)
■定休日 金曜日・土曜日
こちらはイギリス人店主が1人で営業をされています。
塩、水、小麦だけで作っている食パン。
篠山産の米粉や黒豆きな粉、 地元野菜を使ったものや
バナナケーキ、キャロットケーキなどスイーツもあるそうです。
次回、リベンジして行ってみようと思います。^-^
4月になって、とても暖かい小春日和が気持ちいいですね。
新緑の季節がやってきました。
ぷらっとバイクでカフェめぐり つづきます。
☆ *・゜゚・*:.。..。.:*・'☆ *:.。. .。.:*・゜゚・* ☆